話題ニュースSS記事まとめアンテナ

ネットで話題のニュースやそのコメントにコメントを投稿できます。

トップ / ランダム

ゲーム会社に就職したいんだが親に認めてもらえず喧嘩している

ツイート

e736836f




1:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 20:42:15 ID:QHoQ
さっきもスレ立てたんやが、また親とケンカしちゃったから話聞いてくれ…





5:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 20:43:16 ID:iHjn


プログラマーの中でもブラックの代表格やんけ





6:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 20:43:41 ID:QHoQ
親父とおかんとまた話し合いになったんやが、やっぱり親は「ゲーム会社なんか売上落ちたらダメになる(要約)」ってことで頑として認めへん





7:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 20:44:17 ID:kIts
>>6
いっちは何歳?






11:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 20:48:45 ID:QHoQ
>>7
今20歳やで






8:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 20:46:51 ID:QHoQ
親は二人揃って「商社か役所関連にせい」の一点張り
ワイはできるだけ冷静に話そうと思ってたが、あまりに聞く耳を持たないのでつい「やりたくない仕事やって鬱病になるぐらいならやりたい仕事で失敗してホームレスになるほうがマシじゃ」みたいに言ってもうた
そしたらおかん泣いてもうて、話は持ち越しになったんや…






16:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 20:49:47 ID:lAHL
>>8
失敗だけで済むなら良いけど
大概はどんなに頑張っても上が気に入らなきゃ全てが却下されプライド折られ好きだったゲームも嫌いになり徐々に生きる気力無くす






21:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 20:50:47 ID:QHoQ
>>16
それでも挫折を経験しないうちに諦めるほうがバカげてる






150:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:45:40 ID:lAHL
>>21
それはそう
意外と合ってるかもだし
止めて悪かった、がんばれ






159:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:48:52 ID:QHoQ
>>150
すまんな
ありがとう






9:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 20:48:29 ID:QHoQ
あと「二人の人生ちゃうやろ」みたいなことも言うた
ワイもおかん泣いて心が痛い
でもつまらん仕事で人生終わらしたくない
マジでしんどいわ…






10:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 20:48:32 ID:kIts
もしかして高校生なんか?





13:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 20:48:55 ID:QHoQ
>>10
大学生や






18:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 20:50:20 ID:G5uT
>>1はゲーム系の学校行っとるん?





22:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 20:51:08 ID:QHoQ
>>18
いや私立文系の大学生や






20:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 20:50:47 ID:9iAZ
しんどいっていっても親の言う仕事やりたくないんやろ?
ならやること決まっとるやん
親を説得しきるかガン無視するかや






29:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 20:52:22 ID:QHoQ
>>20
違う
進路で悩んでるんちゃうねん
ただ家族とどう折り合いつけるかを悩んどる
家族を捨てたくはない






38:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 20:56:23 ID:9iAZ
>>29
深刻に考えすぎない方がええで
自分と相手の譲れないことをすり合わせるだけや
相手が誤解してるならそれは否定してやったらええと思う






42:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 20:58:31 ID:QHoQ
>>38
それをやって否定されてるから悩んどるんや
親は堅い仕事以外認める気が一切ない
ゲーム会社の現状説明してもこのザマなんや






24:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 20:51:15 ID:oiO0
任天堂とか旧帝院卒しか入れないけどな





32:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 20:53:11 ID:QHoQ
>>24
任天堂で働いてた人か君?






36:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 20:54:19 ID:9iAZ
>>24
任天堂受かって辞めた人の記事見たわ
超高学歴の天才だらけらしいな






39:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 20:56:49 ID:QHoQ
>>36
いや採用実績はそうはなってないで
たしかに国立大が多いけど






27:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 20:52:04 ID:iHjn
役所は社会人枠だとなりやすいから新卒はゲーム会社に使うと良い





34:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 20:53:42 ID:QHoQ
>>27
それ説得に使ってみようかな






31:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 20:52:59 ID:LGJY
プレイするのが好きやったら作らんほうがええで
たぶんバイアスかかって面白くなくなる






37:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 20:54:45 ID:QHoQ
>>31
そんなことはもうとっくに何千回も考えた






33:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 20:53:24 ID:1P42
役所関係とか精神やんで辞めそう





44:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:00:34 ID:QHoQ
>>33
やりたくない仕事ならなおさらな






40:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 20:57:15 ID:LGJY
どっち選んでも採用されるかはわからんし
両方がんばってみたら?






43:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:00:03 ID:QHoQ
>>40
ゲーム会社の就活と役所とかの就活全然違うし、受かってもどうせ行かない会社の対策とか準備とかの時間あったらゲーム会社に全振りしたいねん






47:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:01:50 ID:rqxG
親は何の仕事してんの?





49:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:03:13 ID:QHoQ
>>47
会社経営しとる
おかんも経理やっとる






58:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:10:14 ID:rqxG
>>49
中小零細なら今の景気の悪さを実感してるんやろ
心配してるだけで本気で止める気は無いからプロレスやっとけばええで






60:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:10:52 ID:QHoQ
>>58
30年以上黒字経営なんやぞ
医療系だから波少ないし






61:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:11:47 ID:rqxG
>>60
自営だと自分とこが良くても他が危ないのは嫌でも耳に入ってくるんやで






66:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:14:26 ID:QHoQ
>>61
でもワイはゲーム会社を立ち上げるんじゃなくてサラリーマンになる言ってるんやで?
辻褄合わんやろ






50:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:04:38 ID:ILB4
ちなみに今までになにかゲームは作った経験あるん?





52:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:06:21 ID:QHoQ
>>50
ゲーム制作はないけどバイトでシナリオ手伝ったことはある
あと小説の小さな賞ならとったことある






51:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:04:59 ID:QHoQ
親父ら50代前半なんやがファミコンとかわかるはずやろ





55:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:08:21 ID:ILB4
プログラマーやなくてシナリオライター志望か





57:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:09:18 ID:QHoQ
>>55
プランナー希望や
最終はプロデューサーになりたい






56:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:08:48 ID:QHoQ
てか自分らは会社やってるくせにガキに不安定だの言うとか辻褄合ってないやろ笑





59:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:10:47 ID:Akyi
まずは自分で作ってみてギャフンと言わせたら?
そのくらいの行動力がないと無理






63:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:12:20 ID:QHoQ
>>59
いやそう思って小説書いて賞取ってん
でもダメや
ワイの実力どうこうじゃなくゲーム業界に対して不信感を持ってるぽい






65:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:14:12 ID:Akyi
>>63
じゃあ出てくしかないな
頑張れよ






67:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:15:25 ID:QHoQ
>>65
実家はどのみち出るが親に認められて出て行きたい
ケンカ別れみたいなんは嫌なんや






71:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:18:06 ID:lSkb
素直に趣味でゲーム作るのはいかんのか
そこから立ち上げるんや






77:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:19:42 ID:QHoQ
>>71
それこそベンチャーやし絶対ゲーム会社に就職のがいいと思う






76:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:19:39 ID:8VUh
今時そんなお固い家庭あるんやな
田舎?






82:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:21:33 ID:QHoQ
>>76
田舎ではないんやが地方都市やな






86:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:22:43 ID:8VUh
>>82
そか
学費は親が出してるんか?






91:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:24:06 ID:QHoQ
>>86
そうやで






98:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:26:46 ID:8VUh
>>91
もう一括で支払い済みか?
言うこと聞かないなら止めるぞとか言われそうやな






78:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:20:15 ID:rpaq
10年前ならわかるけど今どきゲーム作りたいってやつおるんやな





84:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:22:07 ID:QHoQ
>>78
おるやろ
真っ盛りちゃう?






90:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:23:46 ID:rpaq
>>84
最近のゲームっていうとソシャゲくらいしかないやん
やりこみゲー全盛期なら分かるけど今ゲーム作りたいやつってどんなモチベで作ってんのかなって単純に疑問やねん






93:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:25:27 ID:QHoQ
>>90
いやコンシューマとかPC向けのゲームたくさん出てるやん…






101:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:28:17 ID:rpaq
>>93
コンシューマ向けってオワコンやと思ってたわ
目指してるなら応援はせんけど頑張ってくれ
PCゲーは数だけは増えたんやけどなあ…






85:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:22:42 ID:lSkb
ゲーム作るの好きなんじゃなくてなんとなく稼げそうで大手入りたいってのはなんかかなり才能ないと厳しいような
野球未経験が急に高校で野球部入って甲子園目指すようなもん






89:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:23:43 ID:QHoQ
>>85
スポーツとは全然違うが






95:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:26:12 ID:lSkb
>>89
いうてゲーム作るのも才能必要やで






102:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:28:22 ID:QHoQ
>>95
才能って言葉なんか結果論なんやからどうでもいいわ
仮にワイに才能がなくて、ゲーム会社入っても全然何もできなかったとしても、それはそれでその人生に納得できるわ






103:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:28:55 ID:Le8V
というか今来たんやがイッチはゲームの要素で何を作りたいんや





110:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:31:05 ID:QHoQ
>>103
それはどういったゲームを作りたいのかというプランということか?






114:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:32:22 ID:Le8V
>>110
音楽シナリオ映像みたいな分野や
一口でゲーム制作言っても関わり方は色々あるやろ






118:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:34:41 ID:QHoQ
>>114
最終的にはプロデューサーや
ゲーム企画から監修までやりたい
そのプロセスとしてシナリオ経験あるプランナーとしてまずは入りたい






117:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:33:02 ID:oV5l
お絵描きはできるんか?





120:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:35:23 ID:QHoQ
>>117
手書きの絵は描けない






122:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:36:29 ID:oV5l
>>120
最低限できた方がええっぽいで






127:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:38:21 ID:QHoQ
>>122
まあ確かにそうやな
でも今からならAIのプロンプト極めるほうがいい気がする






125:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:37:26 ID:8VUh
説得しないと前に進めないなら無理ゲーな雰囲気はある





130:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:39:07 ID:QHoQ
>>125
そうよな…
我慢比べしかないかな






135:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:40:58 ID:8VUh
>>130
言うことも保守的やしその年代の親ってまず考えは変わらんやろしな
自分の希望通りに働けないならニートになるくらい言うてガチ喧嘩状態を続ければ相手も歳やし疲れて折れるかもしれんが






138:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:42:32 ID:rqxG


内定とって段取り固めてそれでも反対してくる親ならどうしようもないけど
今の段階でやりたいやりたい言うだけで納得するわけないやん






144:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:43:55 ID:QHoQ
>>138
今から就活なのに就活自体反対するんやで?
どうしろと






149:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:45:37 ID:rqxG
>>144
就活はおまえがするんやろ
親がなんかしないと動けんのか?






157:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:48:08 ID:QHoQ
>>149
就活ができないから悩んどるんじゃなくて、ワイの選んだ道をなんとか親に認めてもらえる方法がないかで悩んどるんやて






164:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:49:57 ID:rqxG
>>157
だから今の段階で全面的に認めるのは無理というか無意味
複数社内定貰ってゲーム会社選んで押し通すしかない






172:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:52:06 ID:7fJZ
イッチはインターンシップとか受けたんか?行ったことあるならそこで学んできたかとかしっかり説明したら分かってもらえるんちゃうか?





179:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:53:28 ID:QHoQ
>>172
ゲーム会社で不定期やがアシスタントをやってるで






184:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:54:27 ID:yxtW
>>179
まずバイト先に内定もらうのが先やな






187:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:54:38 ID:7fJZ
>>179
じゃあその実績を買ってくれる会社はあるだろうしその事をオッヤに説明したらええやない?プランナーになりたいなら企画書とかもいるやで






192:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:56:34 ID:QHoQ
>>187
ごめんうまく伝わってないみたいやな…
親は「ワイ自身がゲーム会社に就職するのが無理」だから反対してるんじゃなくて、ゲーム業界自体を信用できない先行き不安定な業界やと思って反対してるんや






212:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 22:00:41 ID:AVqK
>>192
ゲーム業界自体が信用できない先行き不安定な業界なのはなにも間違ってないやん
ソニーもジャパンスタジオ解散して、任天堂もWii Uで失敗するような業界やぞ






220:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 22:02:48 ID:YSCA
任天堂はホワイトらしいぞ頑張って入れ





228:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 22:04:10 ID:QHoQ
>>220
任天堂はかなり厳しいやろうけどね…






235:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 22:05:42 ID:AVqK
>>228
バンナムが任天堂の下請け専門部署の募集しとるらしいから、そこから任天堂ルートはあるやろ(適当)






238:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 22:06:05 ID:Le8V
>>235
あれキャリア採用だけやなかったっけ






248:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 22:08:30 ID:AVqK
>>238
マジか。イッチすまんな






240:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 22:07:20 ID:QHoQ
>>235
サンガツ
任天堂が第一志望ではないけど一応調べておくわ






233:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 22:05:16 ID:Veli
ゲームのプロデューサーなんて施工管理というか
プロジェクトリーダーの最終到達点みたいな所あるし、その一人やがりのガクチカでプロデューサー寄りの幹部候補はキツイと思うけどな
職種が違うわな






236:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 22:06:04 ID:5dIe
詳しく知らないけど大手なら親も許すんちゃう?
ただし有名大卒が条件やけど

ソニーや任天堂なら大企業やし

専門や高卒から下請けならブラックそう






257:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 22:10:58 ID:7fJZ
プランナーになるなら会社にもよるがゲーム制作の経験がないとまずいぞ PG関連にフローチャートやレベルデザインの指示書を書く必要があるからな プランナーでゲーム制作経験がないのは落第生なのに塾の先生になりますって言ってるようなもんやで





259:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 22:11:35 ID:jQw9
>>257
自作の作品要求してくるゲーム会社も多いしな






263:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 22:12:53 ID:7fJZ
>>259
コナミとかウェビナーでプランナーの人は企画書持ってきてください。無ければ落としますよ(意訳)って言ってたからな
イッチはちゃんと参加してたか?誰でも参加できたんやで?






269:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 22:14:43 ID:jQw9
>>263
まあ実際ゲームの出来よりPDCAちゃんとできない話にならんよってことなんやろな






264:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 22:12:59 ID:QHoQ
>>257
そういうのは自分とか周りに聞いて調べてるから大丈夫や
就活自体には悩んでないねん






262:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 22:12:34 ID:rTaT
ていうかいきなりプロデューサーじゃあかんのかイッチよ





270:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 22:14:53 ID:QHoQ
>>262
それはさすがに無理や…
プロデューサー募集は中途のみで新規タイトル立ち上げやらの実務経験が必須やった






273:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 22:15:33 ID:rTaT
>>270
それぐらいプロディーサーは責任重大な役割って事やなあ






266:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 22:13:17 ID:Wg7P
実際ガチ就活組からするとゲーム業界の業界分析はどんなもん?





276:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 22:16:28 ID:7fJZ
>>266
任天堂、SIE、バンダイナムコはIP戦術とパブリッシャーの特権でやはり安泰
そこからカプコン、SEGA、KONAMI~コーエー、アカツキまでが大手でも実績多めで強い
Cygamesやサイバーエージェントはメガベンチャーこその高待遇やがIT気質で凄い大変と言ったところや
デベロッパーは多すぎるから割愛






280:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 22:17:41 ID:Wg7P
>>276
カプコンセガコーエーあたりまだ強いんやな 意外や
ベンチャー組は絵に書いたようなベンチャーやなあ
おもろいわ サンガツ






318:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 22:25:51 ID:7fJZ
>>280
個人的にはコーエーがええで 経理部門の女帝が最強過ぎて彼奴がいるうちは安泰やで






320:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 22:26:46 ID:Veli
>>318
居なくなったらPK商法とんでもなくなりそう






321:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 22:26:48 ID:zqVy
>>318
逆に言えば女帝が引退したら会社があっという間に潰れる






279:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 22:17:33 ID:jQw9
サイエー系列はネームバリューの並に比較的入りやすそうよな
まあ業務が地獄らしいが






294:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 22:19:42 ID:7fJZ
>>279
寧ろ絵に描いた餅だから入るのクッソ大変やぞ
一般新卒枠だと6次面接まであるんやぞ
ワイは諦めた






300:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 22:20:32 ID:jQw9
そもそも説明会来てないようなやつ採用する会社なんてあるんかね
ITだと大手どころか中堅でも怪しいやろ






301:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 22:21:05 ID:yxtW
>>300
そういうのはきちんとやってるってことにしようぜ






311:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 22:23:26 ID:QHoQ
>>300
来年や






313:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 22:24:14 ID:jQw9
>>311
なら積極的に参加しとけ
おんJなんかよりよっぽど参考になるし
それくらいすれば親にも熱意も伝わるやろ






314:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 22:24:32 ID:zqVy
ゲーム会社の開発で正社員ってなくね?
ソニーもスクエニもバンナムも全員契約社員やろ






316:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 22:24:51 ID:QHoQ
>>314
最初はそうやで






317:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 22:25:38 ID:zqVy
>>316
10年前の話やけどそれでゲーム業界諦めたし
正社員の会社少ない






322:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 22:27:21 ID:rTaT
親の味方になるつもりはないけど、ゲーム会社が面白いのかって言われるとまたちょっと違う気がするよな
思ってたのと違うってなっても続けられる自信あるんか?






325:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 22:29:24 ID:QHoQ
>>322
親とほぼ同じセリフや笑
そんなことは何千回も考えたし、今はゲーム会社でバイトして周りの話も聞きながら現実を知っているほうやと思う






332:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 22:31:04 ID:oV5l
>>325
音と光でユーザーの射倖心を煽るゲームを作り倒すことになってもええんか?






333:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 22:31:58 ID:QHoQ
>>332
それはなんのキャッチコピーやねん笑






334:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 22:32:33 ID:Veli
>>332
パチ●コ映像係って事やな
マジでゲーム生き甲斐で入ってそれクッソ厳しい期限に追われながら10年くらいやらされたら辞めるやろうな






339:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 22:34:33 ID:QHoQ
50代ってモロにファミコン世代やろ?
なんで親はゲーム業界に悪いイメージ持ってるんか理解つかんわ






349:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 22:37:18 ID:jQw9
>>339
IT関連でもゲーム業界ってやりがい搾取筆頭みたいな業界やし
最初はもっと安定した業界に行って欲しいってのは親として当然の考えやと思うが
別にゲーム会社が諦められないなら中途でも行けるわけやし






350:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 22:37:19 ID:AVqK
>>339
ファミコン世代こそ少人数で何徹もしてゲーム作った逸話を知っとる世代や






348:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 22:36:48 ID:rTaT
イッチにそのぐらいの反骨心があるならワンチャンいけそうな気がするけど
一番心配しているのは仕事を選びすぎるかもしれんところやな
ちゃんと会社の歯車になれるんならええけど






354:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 22:38:54 ID:QHoQ
>>348
仕事の心配はない
ゲーム会社のバイトでプロの人らのキツイシーンやら体験談やら聞いたけど、最悪でもやれると思えた
ただワイは親に認めてほしいだけや






359:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 22:40:54 ID:rTaT
>>354
親の事は諦めた方がええと思う
イッチを認める認めない以前にゲームという文化に理解を示せてへんし
最悪縁を切られる覚悟や






355:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 22:38:55 ID:FtcS
これからはAIとエンタメの時代やで。自信を持って説得すればいい。
マイクロソフトだってそれを分かってゲーム会社買収してる






357:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 22:40:12 ID:Veli
>>355
ITからゲーム作れはあるあるやけど、親にITと証券とデベロッパーとか勧められてないんやからそんな実力を信用されてないんやろ






161:名無しさん@おーぷん: 23/11/17(金) 21:49:26 ID:4fHm


どちらにせよ無理矢理でも就活したらええと思うで
普通の会社目指してるテイでゲーム会社目指して
いやあ就活ゲーム会社しか無理やったわって感だせば?






続・ゲーム会社に就職するって言ったら親に怒られたんやが
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1700221335/


コメントする

トップ / ランダム