
2:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:04:10.66ID:ukXK0HaTF
It is actually so fucking over it never even started. pic.twitter.com/nUAngkpk1e
— Ursula K LeChina (@Java_jigga) March 15, 2023
3:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:04:26.03ID:ukXK0HaTF
これもう半分文化侵略だろ
4:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:04:43.47ID:AruaOpHEr
チェンソーマンあるやん
7:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:05:31.76ID:ukXK0HaTF
>>4
人気やからな
8:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:05:59.51ID:V+xc9KtM0
シンプルにすげえな
★おすすめピックアップ
キニ速2022年おすすめまとめきたあああああああああああああ
モスバーガーのきれいな食い方教えれ
【閲覧注意】キ●タマ袋にインクつけて紙に押し付けた物をうpして評価し合うスレ
10:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:06:12.44ID:6VtyfZiG0
チェンソーマンその巻を面にするのか…
11:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:06:35.78ID:Ltwb/1X3M
日本の書店みたい
13:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:06:43.38ID:2VBz0q4U0
バットマンだっけか?ホモになったの
そら売れんわ
21:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:08:19.43ID:ukXK0HaTF
>>13
スーパーマンやな
54:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:14:05.60ID:vdJ2HQ0ud
>>21
スーパーマンの息子や愚か者
86:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:19:40.12ID:E1HmMiQ40
>>21
なにいってだこいつ
44:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:11:52.90ID:CWY0PAwid
>>21
最初からホモの漫画描きゃええのになんで既存の人物をホモにするんやろうな
16:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:07:07.06ID:b8n7mukJ0
本のサイズバラバラで並べにくそう
15:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:06:53.79ID:+NNkms6T0
進撃やチェンソがトップも売れた年でも累計で100万部とかなんやろアメリカ
さすがにしょぼすぎるやろ
45:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:11:58.22ID:r8OqOwP3a
>>15
紙媒体だけやとこれやな
最高でも1年間で1巻あたり16万部
■2021年にアメリカで最も売れた漫画TOP20
1位『進撃の巨人 第1巻』16万9,582部
2位『僕のヒーローアカデミア 第1巻』16万2,949部
3位『鬼滅の刃 第1巻』15万8,292部
4位『チェンソーマン 第1巻』15万0,495部
5位『僕のヒーローアカデミア 第2巻』14万7,762部
そらウェブトゥーンの方が稼げるわ
60:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:15:34.57ID:NCBV/IOd0
>>45
全然売れてねえな 確か1巻あたり1500円くらいするんよな
75:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:17:53.74ID:qKtWSI7I0
>>45
漫画自体が売れてないんやな
38:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:10:47.86ID:oWXMqyvF0
日本の本屋と比べてオシャレだな図書館みたい
20:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:08:05.44ID:MEdd4SRU0
アメリカってなんか外伝とかスピンオフ多くない?気のせいか
67:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:17:12.42ID:HM0oKtjc0
>>20
分業制で作品というよりもキャラクター単体のコンテンツみたいな感じだからしゃーない
46:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:12:01.06ID:oWXMqyvF0
転生もの全くないな
22:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:08:32.55ID:f5RgY4oH0
鬼滅にチェンソーあるな
26:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:09:20.19ID:VGmRu9DT0
コミックじゃなくてマンガなんや
アニメとかも海外だと普通はカートゥーンでアニメだと日本のやつって表記なんやろ
48:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:13:00.64ID:BLS+kHQe0
タイツ着たおっさんのバリエーション違いだけじゃじゃそうなるわ
33:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:10:19.60ID:CqIviKR90
アメコミってマーベル以外にどんなのあんの?
34:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:10:22.20ID:vqW/DRPYa
すげえ楽しそう
37:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:10:38.51ID:5Nyxy6+R0
進撃は人気やべーよな
SODAマンとかいうのがプチミームなるレベルだし
53:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:13:53.60ID:njZlcqG40
Amazonで買えよ(正論)
56:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:14:32.57ID:0rCYLrNL0
ポリコレの末路がこれか
57:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:14:44.01ID:dkCb54P00
普通に市場が小さいんやな
59:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:15:29.32ID:WZ6k+WeCd
ワイの近所のブックオフみたいやな
61:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:15:38.72ID:5Nyxy6+R0
ポリコレ過激派のTwitterなり見てればわかるんだけど
あいつら「自分らの力で内容変えてやった」っていう影響力自認するのがゴールだから媚びたところで買わないのは理解力のない奴らのせいなんだよな
滑ったポリコレ映画の監督すら言ってるし
ブリジットの時とかにいたわ
76:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:18:13.24ID:NV2NzQ3N0
>>61
ゲームに対してもそんな感じやな
今までやったこともないしやることもない奴が文句ばっかつけてる
65:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:16:46.47ID:oaG76qwx0
アメコミは絵柄変わるし、話も一貫性無いからなぁ
設定なんかゴロゴロ変わるから考察しようもない、単純に面白味が無い
68:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:17:13.13ID:JpRMbjDW0
スーパーマンの孫は期待できないな
70:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:17:18.94ID:G5r8pfaM0
邦画はショボいのなんでや
80:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:18:27.56ID:YmPeEpF70
>>70
才能が全部漫画、アニメに行ったってのは聞く
88:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:19:47.74ID:ErOLDmgr0
>>80
実写は一番感性豊かな20代30代を雑用に費やされるからな
才能ある奴らが行くもんじゃない
104:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:22:02.28ID:mLctEnIDd
>>80
実写はやりたいことやるのに金と人脈もいるしな時間だけじゃどうにもならん
109:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:23:01.27ID:vDqNJdf+0
>>80
テレビドラマじゃないの?
95:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:20:50.37ID:x2zZBtyTM
>>80
アニメには行っとらん
漫画や
98:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:21:19.74ID:YmPeEpF70
>>95
宮崎駿、新海誠とかはアニメに行ったパターンやろ
108:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:22:44.83ID:y4lOxd5sa
>>98
二人だけで草
96:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:20:51.05ID:b/FxjEE90
50%オフって投げ売りやん
83:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:19:28.79ID:Ep9bPquAd
買って貰える原動力になれる革新があればええんやけどな
日本の漫画が売れてる現状を捉えて日本のやってることを真似するくらいは出来んもんなんかねアメコミは
93:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:20:19.24ID:76hJg6qQ0
映画のカット割りとかもどんどんコミック化してる
123:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:24:52.90ID:zYxqaMzL0
アメコミ風のヒロアカが人気とか普通に文化侵略で草
102:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:21:51.53ID:yWjnKDyIp
漫画読めんの?
103:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:21:52.89ID:nUQ4n7oi0
長瀞さんとか外人読むんやな
105:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:22:13.79ID:y4lOxd5sa
なお日本の漫画売上は数字を出せない模様
120:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:24:14.45ID:Nz5FHFPP0
アメコミってなろうのとりあえず異世界みたいな感じと同じでとりあえずヒーロー!って感じなん?
107:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:22:24.27ID:hhdWY0mi0
ドイツだとおにまいがトップなんだろ
124:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:25:01.64ID:Vrutjv3o0
でもアメコミは絵が上手いからなぁこれ好き

117:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:23:35.73ID:GHMOAsQB0
アメコミの関係者が「日本の漫画はポリコレ無視してる、卑怯や!」みたいな発言したことあったけど
アレって要は「ワイらやってこんなクソ要素入れたくないんや!でもどうしようもないんや!」って叫びよな
130:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:25:32.53ID:m59vuW7iF
>>117
制作側が時代背景とかスポンサーの意向とかいろんなしがらみがあるっていってるし外圧には逆らえんのやろ
134:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:26:03.40ID:JLQHyxM+a
>>117
草
その通りやな
144:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:27:42.55ID:Gh59VuYS0
>>117
変な要素いれないで描きたいものを日本で売ればそのままアメリカでも売れるんじゃないか🤔
147:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:28:01.16ID:RNdScrYSr
アメリカの書籍の売上比率ってこんなもんやで

172:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:30:04.11ID:PF1AP/dqF
>>147
漫画自体がマイナーなんやな
日本とは文化が違う感じやね
138:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:27:03.52ID:X18u3HvO0
アメコミって英語わからんくてもストーリー理解できるからすげーよな
ピーターラビットだよあれ
214:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:35:02.53ID:vAkjDOWh0
アメコミって作者じゃなくて会社が作るからポリコレの影響ゴリゴリに受けるんよな
139:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:27:06.02ID:STOJP46m0
英語版てほんとに全部反転してんの?
みんな左利きになってるってことよな
148:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:28:06.00ID:a88U4vuD0
>>139
最近は「こっちから開くんやで」って注釈付きでそのままや
169:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:29:51.42ID:STOJP46m0
>>148
それ読みにくないんかな
文章は左から右に流れるのに絵は右から左に進行してくし
いや絶対読みにくいわ
218:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:35:11.33ID:TorwdSHh0
日本人って金払い全体的にいいよな
240:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:37:40.54ID:JITmo6Mz0
>>218
世界2の音楽市場あるしな
基本買うから
142:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:27:12.66ID:dZ/DqKkY0
アメリカとか出版社通すとややこしいんやからネットで好きに自主制作のもの公開すればええんちゃうの?
145:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:27:47.60ID:TorwdSHh0
アメコミって千円にいくらかするや
141:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:27:09.94ID:vczs7LsZa
アメリカ渡ってアメリカオリジナルの「漫画」を描いて出版する漫画家とかこの先現れそう
もしかしたらビッグビジネスの予感
156:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:28:39.98ID:6VtyfZiG0
>>141
もうおる
10年くらい前にテレビの特集で見た
173:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:30:10.10ID:vczs7LsZa
>>156
はーもうおるんか
まあ漫画描けて英語できる奴はそりゃ一度は考えるか
215:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:35:02.86ID:v3wzrPIHd
アメコミはヒーローのワンパターンしか無いからや
151:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:28:14.33ID:TQzPxltZ0
こういうの見るとわかるけど世界中が日本のこと尊敬してるよな
157:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:28:45.26ID:YmPeEpF70
>>151
まあ移住したい国でも日本トップやからな
ほんと愛されてる国だよ
227:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:36:03.70ID:w+m8Bchfd
アメコミって今はサブスクメインやろ?
158:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:28:48.62ID:b6mliY2i0
ジャンプラのデッドフォールが売れまくったとかニュースやってたけどそんなカラクリやったのか
159:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:28:58.50ID:jZIs7s4l0
30年近く前のウォッチメンとバットマンイヤーワンが一番冊数があるの終わってるだろ
171:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:29:57.40ID:y4lOxd5sa
>>159
日本も未だにドラゴボ擦ってるんやから大差ないやろ
161:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:29:02.95ID:tHhAechf0
アメコミってなんかやけに行動一つ一つを説明しだすよな、文字に起こして
206:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:33:51.44ID:JITmo6Mz0
>>161
ワンピもそうやろ
281:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:42:04.81ID:01Hv+BVH0
アメリカ人って意外とめっちゃ小説読むんだよな
296:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:43:16.02ID:SRYOXDM0a
>>281
日本の小説市場ってどうなんだろうな
やっぱ他の国に比べて少ないんか?
302:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:43:38.46ID:SDjJW3Cx0
>>281
元々アメコミ自体絵物語みたいな感じだからな
168:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:29:39.72ID:irhy+of/0
アメコミは映画が最強やしええやん
177:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:30:33.49ID:dZ/DqKkY0
>>168
わりとまた暗黒期っぽいよ今
193:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:32:42.70ID:irhy+of/0
>>177
スパイダーマンでマルチバースすれば無双やろ?
ジョーカーの続編もあるし
315:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:45:00.27ID:927h2JZa0
日本では微妙だけどアメリカで売れてる作品とかあんのかね
162:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:29:08.93ID:vDqNJdf+0
CAPCOM「UMVC3にロケット・ラクーン参戦!!」
日本人「何やこれ」
アメリカ人「なにこのアライグマ」
クソル「Log Trap!」
MARVEL「ロケット・ラクーン映画化決定!!」
174:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:30:15.87ID:a88U4vuD0
>>162
MARVEL「シュマゴラスって誰や…」
185:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:31:19.04ID:JB1JL+if0
>>174
これとかウォーマシーンの版権料が安かった話とかマジなんかな
203:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:33:27.67ID:mLctEnIDd
>>162
CAPCOM「MARVELvsストリートファイターにノリマロ参戦!!」
日本人「何やこれ」
アメリカ人「誰やこれ」
251:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:38:43.36ID:Lp02AhnGd
>>203
海外版では削除されているんだよな
327:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:46:19.48ID:7k5izZL60
伊藤潤二が海外で人気だよな
ワイは楳図かずお、諸星大二郎、日野日出志の方が凄いと思うんやが
363:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:49:56.81ID:Nhh1re5zF
>>327
日野日出志は人を選ぶ絵柄だし
諸星大二郎は日本神話の事前知識が必要だし
344:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:48:13.24ID:X+46KC9U0
>>327
その3人はクセがあるイメージやな
伊藤潤二は見やすい
385:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:51:40.22ID:pUsmE8Oj0
外人が大好きなNINJAのNARUTOは大人気やし同じ作者のSAMURAI漫画も大人気やろなぁ…
179:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:30:38.76ID:/IS6e1Vo0
ごくごく一部やろほんまにここみたいなのが主流になってんの?そんなことないやろ
182:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:30:54.79ID:cfFkiUO6a
アニメは人気ある作品はそこそこ知られてるけど漫画とか誰も読んでないで
188:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:31:37.73ID:vXVHvs4ua
ウェブトゥーンがもう相手にもされなくなってて草
192:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:32:10.90ID:STOJP46m0
大昔にウェブトゥーンで騒ぎ始めたのガチで向こうの人やろな
393:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:52:33.23ID:8mTUNhEer
基本的に日本ってアメリカのお下がりで文化侵略されてるイメージなんやけど
逆パターンもしっかりあるんやな
194:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:32:48.93ID:lhNcLGHE0
多様性を尊重しろとかほざく癖に似たようなポリコレ漫画ばっかりやしな
205:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:33:48.82ID:kyX1dWKL0
漫画家って働き方がまず超絶ブラックだからアメリカ式で働いたらページ稼げなそうだよな
207:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:33:51.83ID:vCTO6rvNM
漫画家って働き方がまず超絶ブラックだからアメリカ式で働いたらページ稼げなそうだよな
208:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:34:07.09ID:KV44NHOQ0
海外コミック市場思ってるよりめちゃめちゃ小さくてビビるわ
395:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:52:55.88ID:+LJ8LAuT0
映画はともかくその原作アメコミが売れてるとか全く聞いたことねーもんなあ
231:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:36:42.27ID:vgQAD2jp0
フィクションの世界にまでポリコレ持ってくるんやから人気無くなって当然やろ
なんかアメコミガチ勢みたいなんがなんJでポリコレは関係無いとかほざいてたけどバットマンだかの作者も言うてたしな
244:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:38:05.63ID:UrMo+pfA0
>>231
ほならなんで映画はアベンジャーズばかりなんや
269:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:40:48.43ID:vgQAD2jp0
>>244
映画はグラさえ良けりゃあ結局どうとでもなるし
232:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:36:43.23ID:cfFkiUO6a

いい加減日本も出版社に分けずに統合しようや
243:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:38:02.54ID:PF1AP/dqF
>>232
それはそう
でも出版社が自社で経営した方が儲かるいうからな…
253:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:38:56.92ID:Y5TI4Kksa
>>232
ウェブトゥーンってそういうアプリやサイトの一つの名前のことなんか
295:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:43:11.37ID:Ro0HRAvYd
>>232
出版社同士で内ゲバしてる間に結局ピッコマとLINEマンガに覇権取られてんの草も生えんわ
319:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:45:26.11ID:4cN//wp70
>>232
kindleがあるやん
309:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:44:34.85ID:q2vWg19fa
>>232
日本人がどれだけいいの作ろうと全て兄さんに金は吸い取られる
縮図やね
320:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:45:35.54ID:tnjDBPfP0
>>309
吸い取られるっていうか漫画人気にあやかってるだけでは
407:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:54:03.36ID:2x3tylzE0
アメリカにも漫画雑誌ってあんのか?
262:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:39:53.18ID:zZbkjsyF0
週刊漫画って隔週にしたらやっぱあかんの?
働き方改革やで
271:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:41:13.24ID:JITmo6Mz0
>>262
食ってけない
コミックの売上ないと年収100万やからな
274:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:41:23.29ID:PF1AP/dqF
>>262
作家が休むと週刊紙売れへんくなるやん
日本の作家は数が無駄に多いし使い潰すくらいが丁度ええわ
290:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:42:46.23ID:ukXK0HaTF
>>262
結局週刊連載漫画が一番売れてるのが答えやろ
347:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:48:37.17ID:+et8b2iMa
海外って作品の見る目ないからな
未だにNARUTOを最高の作品だと棒にしてイキってる
356:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:49:27.94ID:pzVUmucSa
>>347
NARUTOは普通に名作なんやけどなぁ…
後半の失速とBORUTOとサム8のせいで明らかに過小評価やわ
360:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:49:37.66ID:AMrVFQJ1d
>>347
いうてナルトってアメリカでもそんな売上大したことないやん実際には
365:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:50:11.48ID:vAkjDOWh0
>>347
最高とは言わんけど傑作の一つで間違いないぞ
377:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:50:58.81ID:84EoYLMq0
映画やドラマやとアメコミって専門店で売ってるな
実際一般の本屋はあんま扱わなかったんやろか
297:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:43:17.30ID:vAkjDOWh0
面白けりゃええんや
ポリコレが入るとなぜか100%つまらなくなるんや
318:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:45:16.65ID:RFTIDWRU0
>>297
ワイワイやってるとこに学級委員長が正論かましてくるようなもんやし
娯楽は正気に返らせたらあかん
355:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:49:12.19ID:XcsmSAHGa
集英社は向こうの優秀な漫画家を青田買いせんのか?
373:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:50:37.82ID:PF1AP/dqF
>>355
向こうの漫画家は分業作家やろ
業態の違う人間連れてブラック労働させるってのか?
317:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:45:04.07ID:pUsmE8Oj0
宇宙兄弟とか話進むの遅いんにその上休みも挟むから全然進まんぞ
382:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:51:24.17ID:ASGjrf5G0
でも進撃以降は深く考えさせられるみたいな漫画出てきてないよな
呪術もチェンソーも昔からあるハチャメチャバトル物で頭馬鹿で見れるから違うし
405:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:53:51.59ID:pxVGP5cS0
>>382
言うほど進撃深く考えさせられてるか?
392:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:52:18.81ID:84EoYLMq0
書き下ろしばっかってことは定期発行雑誌とかないんかあっちは
12:風吹けば名無し: 2023/03/21(火) 18:06:40.77ID:zYbQfeHRp
じゃあアメコミって誰が読んでんだよ
【悲報】アメリカの本屋「アメコミより日本の漫画の方が売れるから売り場をこうしました」
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1679389444