話題ニュースSS記事まとめアンテナ

ネットで話題のニュースやそのコメントにコメントを投稿できます。

トップ / ランダム

翻訳家やイラストレーターの3分の1がAIによって仕事を失ったと判明草草ww

ツイート

1:ななし: ID:UJ7+7yuF0.net


イラストレーターの4分の1と翻訳者の3分の1がAIによって仕事を失っていることが明らかに


次は何かな~?
せっかく手に職つけたのに悲しい…
昭和に愛された「屋上遊園地」はなぜ消えた? 少子化だけではない理由



4:ななし: ID:W07uXBzR0.net
イラストや一人が奪ったイラストレーターは何人分?



7:ななし: ID:cfqMOuji0.net
>>4
一億人ぐらい?AIイラストより問題だと思う



5:ななし: ID:mSECvOUu0.net
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2360940
すがやみつる先生が生成AIを使ったことでAIを憂う人たちから大量の質問が殺到する→質問に丁寧に返答、ベテラン漫画家が話す「模倣について」の考え方がためになる

"AI生成にしろデジタル作画ツールにしろ道具にすぎないというあまりにも正確な言語化。AIをとにかく悪者にしたい勢力にとっては「道具に良いも悪いもない」という主張は潰したいだろうけどね"

"半可通がその道のプロの苦労も知らずに議論ふっかけてる図。"

"AIラッダイト運動をいくらやっても常識ごとアップデートされていくからあまり意味はない。AIも道具に過ぎない。"

"業界での実績も、事情に対する理解もある超ベテランにここまで丁寧にリプ貰ってなお理解も反省もできない人らに未来はあるのかどうか"

"著作物を持つマンガ家と実利追求のビジネスマンと研究者気質がフル回転して、心身を削って全方面にレスをしている感じ。3日間で2.5kgも減るとか頑張りすぎですよ、ご自愛ください…"

"何の得も無いのに業界の為に?淡々と諭しててすごい。しかし批判者達は3行以上の文を読んで理解するのは厳しそう"

"なんかもう大学教授の専門分野に高校生が突っかかってる感じだな"

"そもそも漫画は模倣の歴史なんだし、ハンコ絵の量産ならもはやAIがいともたやすくやってのけるんだから、生き延びるならばそこから脱却して自分の表現を模索することだよ"

すがや先生の発言は全面的に正しいし一般からの反応も同様
反AIだけが甘えた根性でプロ意識の欠片もなくピーピー癇癪を起こしているのが事実です
反AIはクリエイターでもなんでもなく人間としてもひどく醜悪な失敗作



8:ななし: ID:hQ0nw3HN0.net
介護か運送に行けばいいじゃん
建設もコンビニも人手不足だぞ
選びさえしなければ引くて数多だよ
つまりAIのせいで仕事失ったは甘え



11:ななし: ID:WQCo5/pk0.net
結局世の中の半分以上なイラストは
イラストやで十分だったと



13:ななし: ID:MW+lHSfR0.net
こっちゃ来いこっちゃ来い、みんなで外で働こうよ、手取り足取り教えてやっからよぉ



14:ななし: ID:cPyw7OYa0.net
AIに仕事奪われたイラストレーターってパクリ(2次創作)を個人で売買してた連中だろ
AI生成物に著作権は無いと政府が言ってるから商業イラストはAI生成物が使えないよ。



43:ななし
>>14
公的なチラシとか配布物の挿絵や表紙は
むしろ著作権がないほうが都合が良いのか結構AI使ってるよ
都内中学3年生向けの都立高広報誌(「だから都立高」)の絵は全部AIだね



15:ななし: ID:ZpkPoK4o0.net
日本やったらイラストレーターはAI以前にイラストやにやられてるんじゃねえかね



19:ななし: ID:snSAoTuO0.net
読売新聞の一面でAIの記事載ってたけど興味深い内容だったね。
ドイツではシューマッハの代理でAIがコメントしたけど
趣味の悪い内容だからその後すぐ謝罪したとかさ。

おまエラはヨーロッパのAI規制とか既に忘れてるもんな



23:ななし: ID:b3aCibyX0.net
デジタル絵でテンプレートな色塗りしてる人達はAIに仕事奪われるだろうね



24:ななし: ID:OwcD/Asz0.net
イラストレーターだか画家だか名乗ってたのが鬱になって引きこもってたなぁ・・・



25:ななし: ID:yIysrUcT0.net
そういう時代になっただけ
他の仕事すればいいだけじゃん



27:ななし: ID:/x6xiZLM0.net
AIの翻訳でフルハウスの吹き替えみたいな翻訳ってできるのか、海外シットコムの面白さって翻訳してる人の力もかなりでかいと思うんだが



29:ななし: ID:wg04OOWE0.net
>>27
翻訳してる中でもあれは職人芸だからAIには無理だろうね
AIは正確さに重点置いてるし



30:ななし: ID:1xwqawW90.net
現地への英文のレターなんかもとても自分では出てこないものすごくいい例文をさっと作ってくれる
翻訳に限らず英語だけが武器の人ってもこれから先はきついのかもね



31:ななし: ID:fV+Pesyq0.net
AI絵て特徴ないから「ただ上手い」てだけ



36:ななし: ID:b3aCibyX0.net
>>31
そういうタイプのイラスレーターが文句言ってるんだよ
AIイラスト否定すると自分の絵も否定しちゃうことになってしまっている



40:ななし
>>36
背景だけ描かせればいいんじゃねとは思う
風景写真撮って来てそれを漫画に埋め込んでる漫画家いるし



32:ななし: ID:LezvEXG60.net
この程度で仕事失うような人なんてたいしたことないだろ



33:ななし: ID:E4P+426D0.net
AIで吹き替えの声を本人そっくりにしてくれ



34:ななし: ID:syAc1TKe0.net
翻訳家が仕事失うじゃなくて
不人気な翻訳家が仕事失うが正解
人気翻訳家はAI利用して2倍3倍の仕事量をこなす



42:ななし
>>34
イラストにしろ翻訳にしろ、中途半端な仕事してるのが淘汰されるだけに終わりそうなのよね
法整備が進めば進むほど顕著にそれがなりそう



37:ななし: ID:jE3Sp+9O0.net
イラストレーターなんてそもそもイラスト自体で殆どが食えなくて
自分のキャラをグッズ化してなんとか収益得てるのが殆どじゃん



39:ななし
自身のブランドで売れないような三流は消えて当然



45:ななし
いらすと屋さんお世話になってます



46:ななし
AIでも既存の画像以上のものはできないからな
AI絵で満足できない、頭の中にある自分好みの画像は結局、自分か誰かに書いてもらうしかない



47:ななし
どこかのしぐれういみたいに絵以外でも才能出していかないとダメだわ



48:ななし
雑誌やチラシで使うイラストならアドビのAIで作っちゃえば十分持つんだよね



50:ななし
pixivとKindleもAIに蹂躙されてる
アナログで絵が描ける人が復興するかもしれない



56:ななし
>>50
アナログ風の学習素材あざーっすにしかならんからなあ



59:ななし
>>50
pixivなんてランキング独占してるのイナゴばかりだから
むしろざまぁって感じだわ



83:ななし: ID:aDU5xSeD0.net
>>50
イラストレーターみたいな独創や技術ありきのものはそうなっていいと思うわ
というか、元からそういうものだしなぁ



89:ななし: ID:cPyw7OYa0.net
>>50
pixivまだ規制かけてないのか
他のイラスト投稿サイトはAI規制進んでるのに

AIで作った似たような画像を選別もせずに大量連投するアホ共のせいで
作家がどんどん離れていったのに



51:ななし
なんで指の表現だけ頭おかしいことになるの?



57:ななし
>>51
自動生成AIは人間の指が5本あって関節がいくつあると認識しているわけではなく
どんな形で何色を乗せれば一番正解に近いかを学習しているだけだから
そのあたりのアルゴリズムが最適化されればもっと自然な形に仕上がると思う
確か手の描写だけより鮮明にさせるAIもあるはず



52:ななし
簡単に追い付かれて悔しいんだろうな



53:ななし
AI生成キャラって何処かで見た事あるような顔ばっかりで、独創性がない様な気がする



54:ななし
>>53
ネットに転がってるイラストデータ集めて解析して抽出したら当たり障りのない絵になるんだろうね



55:ななし
翻訳AIのせいで中国人の振り込め詐欺が爆増しそうだけど岸田はなんもしないんだろうなあ



58:ななし
例えばアイスとあ、椅子っていうのをかけたギャグがあったとして
人がやるとうまいこと現地に合わせたギャグにするんだろうけどAIだとそのまま翻訳したりせんか?



61:ななし
多少不自然な部分があってもいい、どこかで見たことあるような絵柄でもいい、細かい部分はどうでもいいし、それっぽいイラストで十分・・

というようなレベルの用途のイラストはAIで適当に生成したものでええってなるかもしれんけどさ、

詳細にもこだわった、誤りがなく、意図や理屈が絡むデザインは人でしかできんやろ



62:ななし
>>61
そういう人だけ残る



65:ななし
洋書電子書籍を翻訳してくれたりするのかね?



68:ななし
>>65
データになってりゃしてくれる
テキストPDFワードエクセルなどなど
電子書籍買ってる消費者が好き勝手するのは現状気楽にとはいかないが出版側は余裕



72:ななし
>>65
無理やと思う、というか、割り切りが必要と思う

多少間違いがあってもいい、感情意図を加味しない訳でいい、細かい文法の誤りはどうでもいい、それっぽい訳で十分・・
そういうものならAIで適当に訳したもので良いかもしれない

専門用語も正しく訳して、感情・意図も汲み取って、その文献の内容や時代に合わせた文法言い回しとか、そういう翻訳は人でしかできん



69:ななし
だったらそれはAIでいいと思うんだがね
AIによって仕事失うイラストレーターは今までそいつがいたせいで仕事を失っていた者の立場になっただけだと思うんだがなぁ
当落線上にいる既得権益者がごねてるだけだと受け止めてるわ
だって鳥山明にそっくりな絵をAIが描いても両者は明確に区別されるでしょ



70:ななし
アナログの画家はむしろ価値が上がるかもね
パソコンで作業するデジタル系クリエーターは失業待ったなしだが



84:ななし: ID:mJOBv8HL0.net
>>70
筆をロボット操作で自動化すればええんかな?
操作データを準備すればできるやろ今でも 需要無いから誰もやらんけどさ



73:ななし
五輪で話題になったパクリラストレーターが消えるならそれでいいわ



80:ななし: ID:HqRO4Ghv0.net
>>73
あの時代にAIがあったら佐野はもっとうまくやっていただろ
古塔つみも登場が早すぎた
人力でのパクリには限界がある
彼らはAIを待つべきだった



75:ななし
仕事で描きたくもない絵を描いたり
中身に興味をもてない翻訳をしたり
といった作業から人間を解放したんだから
歓迎するしかないはずだろ



76:ななし
過渡期なんかね
今くらいがすでにAI能力の限界なんじゃないかと思うけど

5年後もAIイラストは今のレベルのままと思うぞ、翻訳も



81:ななし: ID:qFgh0fZS0.net
AIの時代過渡期どころかまだ始まったばかりなのにコレだからな



82:ななし: ID:HDGEWfoj0.net
無能な底辺が切られただけでしょwww



85:ななし: ID:lMxZ6DEJ0.net
AIがやったーとか聞くと簡単な感じがするけど、
自分が目指している作品にするまでの命令文の試行錯誤は相当大変じゃね?



86:ななし: ID:MP4O2q4x0.net
イラストなんて自分で描いて楽しければいいんだよ。



88:ななし: ID:hbFIhA1S0.net
趣味で稼ごうとしたら終わり
趣味ならAI普及しようがノーダメージだろ



90:ななし: ID:6PJzFV6t0.net
むしろどんなイラスト描いてんのが失業してるのか知りたいわ


コメントする

トップ / ランダム