話題ニュースSS記事まとめアンテナ

ネットで話題のニュースやそのコメントにコメントを投稿できます。

トップ / ランダム

なろう主人公「葡萄酒?……そうか、安全な水がないから薄めた葡萄酒を飲むしかないのか」←よく見るこの展開

ツイート

1:ななし: ID:ORzB8BWz0.net
中世には胡椒やトマト、ジャガイモがないって言ったら「ここはナーロッパだから」と反論するくせになんで水だけは頑なに中世基準なんだよ



漫画とかアニメとかで「後付け」って批判よく見るけど何が悪いのか全然わからん



3:ななし: ID:wgATCQZE0.net
作者も考えてないんだからわかるかよ



4:ななし: ID:73kQGfXid.net
薄めるのに安全な水使ってるのでは



7:ななし: ID:yzqsVfAzd.net
>>4
水をアルコール殺菌してる



5:ななし: ID:vhH2Pzjy0.net
ナーロッパは中世の排他ではないんだからかぶる事もあるだろ



6:ななし: ID:A4MJ17Qed.net
ナーロッパで納得してるなら水についても納得しろよ…



8:ななし: ID:fCO8sQhc0.net
ナーロッパは作者の頭の良さで色々変わる世界だから



9:ななし: ID:oJchglqg0.net
まともな水にするコスト考えたらそうなるのは自然じゃね?
いくら魔法とかあってもアルコール入れた方が早いし安いだろ



11:ななし: ID:q81AXisu0.net
昔酒が安全だったのは、アルコールのおかげというよりも、製造工程で一回沸騰させるからだったっぽいという話はある



12:ななし: ID:dlAVU+8o0.net
中世にも胡椒あるけど…



18:ななし: ID:dQQOBXsg0.net
>>12
シルクロード諸国では炒ってない(発芽する)胡椒を国外に持ち出そうとしたら腕を切り落とした後に処刑されるっていう有名な話を知らないの?



39:ななし: ID:dlAVU+8o0.net
>>18
俺はそれ知らないけどお前そんな話知ってるならなおのこと中世ヨーロッパで胡椒使われたことは知ってて言ってるだろ…
10世紀以前はどうだかわからんが12世紀以降の時代なら高級品だろうけどヨーロッパでも胡椒使われてたよ



40:ななし: ID:TDR4TPfL0.net
>>39
一部の貴族しか手に入らないような高級品と庶民が日常使いできるようなありふれた品とのニュアンスの違いだろ

例えば正倉院にガラスのコップがあるがそれを以って当時の日本ではガラスのコップが使われてたとは言わない



41:ななし: ID:dlAVU+8o0.net
>>40
胡椒って高級品だけど一部貴族しか手に入らん超貴重な品!ってわけじゃなかったらしいぞ
昔の研究だと中世では胡椒と金が同じ価値とか言われてたが最近はそうでもないかもの説も出てきてるし意外と使われてたらしい



42:ななし: ID:duHpoouY0.net
>>41
一般的な話だけど『最新の学説』ってやつは最新ゆえに他の学者の検証や反証が十分にされてないから信頼性が1番低い説になる
発表者の願望や利害が入りまくってる可能性があるので鵜呑みは危険

身近な例でいうとSTAP細胞も発表当時は『最新の学説』だった



43:ななし: ID:duHpoouY0.net
>>41
そもそも胡椒が金銀以上の貴重品扱いってのは当時の財政記録や戦後賠償、輸入制限法(国内の金の流出規制法)などで資料が大量に残っているし、大航海時代のスポンサー契約やイエズス会の文書にも胡椒入手が主目的の1つと明記されてる

喜望峰回りのルートで大量に安定して輸入できるようになって価格が大幅に下がるがそれは大航海時代に入ってからの話



44:ななし: ID:dlAVU+8o0.net
>>43
いうほど最新の学説でも無いけどな わりと研究してる人ではポピュラーじゃないか
中世ヨーロッパの生活研究してたらまず知ってるくらい有名なギース著「中世ヨーロッパと都市の生活」では1250年ころのフランスで金1g=胡椒72g、銀1g=胡椒6gの記載もあるし
これ見る限りは金とイコールでは無いだろう



13:ななし: ID:zNXnSjfir.net
中世どころか近代の資本家独裁のロンドンでも子供が水の代わりにビールとか飲んでるからな



14:ななし: ID:kSL+Mw7j0.net
薄めたら腹壊すわ
飲めないから発酵させんだよ



15:ななし: ID:mYZKiDANd.net
中世って王侯貴族でも手づかみで食事してたんだよな
ちょっと進んでたイタリアの王女がフランス王家に嫁いだ時にそれを見て激怒したから食器を使うようになったとか

なお某宗教が神から与えられた手を使わずに道具を使って食べることは背信者の行いと規制したから1回手づかみに戻った模様



17:ななし: ID:ntWIMNt4F.net
文明が発達した都市に水道がないって考えにくいな人が生きるうえで最優先のインフラだぜ
飲み水だけじゃなく生活用水はどうしてたんだろうな



19:ななし: ID:Njs3CUsxM.net
>>17
不衛生で死ぬやつが淘汰されてきただけやで



20:ななし: ID:9yfzD5UW0.net
>>17
中世の大都市は全部川沿いにある



21:ななし: ID:BpBP3W9G0.net
>>17
生活用水は川から
飲み水は水売りが担いで売りに来ていた

なお国が上水道を整備したら
水売りが水くみ場を占拠して住民に水を売り続けていた模様



22:ななし: ID:bojzonFs0.net
葡萄酒なんかで殺菌できないだろ



26:ななし: ID:BpBP3W9G0.net
>>22
中世までぶどう酒は素焼きの壺に入れてたんで
水分が蒸発してクッソ濃くなってたらしい

ローマでは基本お湯で割って飲んでた



27:ななし: ID:bojzonFs0.net
>>26
なるほどな



31:ななし: ID:Krzo7IKr0.net
>>26
それだと先にアルコールが飛びそうだけどな。分子的にもアルコールの方が小さいから素焼き通って抜けるだろうし

結局アルコールも水分も飛んで濃縮葡萄ジュースみたいになってたから子供でも水代わりに飲めたって事なのかな?



35:ななし: ID:BpBP3W9G0.net
>>31
「アンフォラ」って言う容器だけど意外とアルコールは飛ばんらしい

ちなみにアンフォラは保管用で、発酵用はクヴェヴリと言う



25:ななし: ID:oZUmXml20.net
魔法とかのある世界観で衛生面の概念あんまり見た記憶はない



28:ななし: ID:Krzo7IKr0.net
>>25
売れる作品はそういうのをナーロッパとかで無視するけど、中途半端な奴ほど浅い知識で手を出すから収集つかずにグダグダになる



29:ななし: ID:oDuKAIrG0.net
>>25
主人公が風呂がなくて悶絶するシーンとか石鹸作って大儲けするシーンとか擦られすぎてもうなろうテンプレ入りしてんじゃん



33:ななし: ID:TJpOmHOq0.net
>>29
無いわけじゃないけど
石鹸とかはどっちかというと戦国時代とかにタイムスリップする系のテンプレかなぁ…
石鹸と火薬と清酒を作るまでがテンプレ



37:ななし: ID:gKSc9sd40.net
ひょっとして甲斐の山城でも水洗トイレ備えてた日本ってスゴい?



45:ななし: ID:3naXs/EO0.net
割るお湯があるんならお湯を飲めよ



46:ななし: ID:BpBP3W9G0.net
>>45
古代ローマが異常だったんだよ
青銅の甕の横に石炭燃やす釜と蛇口つけた
ビールサーバーみたいな形の卓上湯沸かし器使ってた



47:ななし: ID:IVSA10Ys0.net
フランス人って蛮族だから
中世どころか200年前までテーブルに掘った穴に飯を突っ込んで手づかみで食ってた



48:ななし: ID:0egYTzV10.net
>>47
絵面がまったく想像できん…



49:ななし: ID:bojzonFs0.net
テーブルからメシがこぼれない!画期的!ってことなのか…?



50:ななし: ID:Td/V/WWJ0.net
古代ローマには水洗トイレも公衆浴場もあったのに中世ヨーロッパで全滅してるの草



51:ななし: ID:BpBP3W9G0.net
>>50
公衆浴場はあったぞ
床屋が外科手術やってたのは知ってると思うが
その仕事場が公衆浴場だ

浴場での賭博と売春の横行に再三教会がブチ切れる程度には繁盛していた


コメントする

トップ / ランダム