話題ニュースSS記事まとめアンテナ

ネットで話題のニュースやそのコメントにコメントを投稿できます。

トップ / ランダム

カラス「何だあの光る丸いものは?逃げろ!」 → 1日後 → 「ああ、CDだろ?わかれば別に怖くないし」

ツイート

1.:ななし: 2023/07/06(木) 11:25:19.96ID:ROFcjN5R0
 

対カラス「かかし効果」長くて1日 農業試験場がCDなど検証 

カエルさん、同じ大きさのカエルを丸飲みしてしまう
【動画】カマキリさん、スズメバチと戦う



11:ななし: 2023/07/06(木) 11:31:50.59ID:z1DLpXC20.net
こっちにしとけ




15:ななし: 2023/07/06(木) 11:37:56.55ID:svGF63Fh0.net
>>11
カラスの葬式でたくさん集まりそうまである



62:ななし: 2023/07/06(木) 12:28:17.11ID:WrGPpruj0.net
>>11
これ実物版見た事がある
夏場でハエが集って酷い事になってた



136:ななし: 2023/07/06(木) 16:14:28.73ID:E1MxCbii0.net
>>11
本物使ったら鳥獣保護法に引っかかりそう



141:ななし: 2023/07/06(木) 16:28:55.64ID:g0SIGlrN0.net
>>11
こんなのもすぐに慣れてしまうよ
鷹の声流す方がいい



159:ななし: 2023/07/06(木) 18:23:33.90ID:5zpBCzIH0.net
>>11
これは確実w



164:ななし: 2023/07/06(木) 19:03:35.74ID:u+livwE70.net
>>11
かかしの語源は「嗅がし」で、獣肉を刺して悪臭により近寄らせないという説がある
しかし単なる悪臭ではなくて身の危険を感じさせるためだと言っている人もいた記憶があるが一理はあるかと思った



179:ななし: 2023/07/06(木) 22:29:10.42
>>11
吊るしてたら興味津々で集まってきたw



188:ななし: 2023/07/07(金) 01:31:17.73
>>11
商品名のセンスがやばい



196:ななし: 2023/07/07(金) 09:54:10.51
>>11
隣の家がまだサクランボやってた頃、ハウスの先っぽに本物をぶらさげてやったら暫くしてハウスの上空で大群が渦を巻いてたって言ってたな。



12:ななし: 2023/07/06(木) 11:33:15.25ID:5Q51jzrm0.net
>>11
これ使えそう



61:ななし: 2023/07/06(木) 12:28:12.60ID:PY8sm1HJ0.net
>>12
カラスの知能だとそれもすぐ効果なくなるそうだよ
カラスが苦しむ声を録音してスピーカーで流すと、覿面な効果があったけどそれでさえも数日で効果無くなったそうだ



77:ななし: 2023/07/06(木) 12:49:56.49ID:DwnSmCS10.net
>>61
ほぼ人間並みとみていいなw



17:ななし: 2023/07/06(木) 11:39:31.85ID:30aotObz0.net
>>11
お、あいつ死んどるやん。
せや、食ったれ!

とかで集まってこないかな。
雑食だし共喰いとか何とも思ってなさそう。



26:ななし: 2023/07/06(木) 11:48:14.51ID:HHb0kawP0.net
>>17
身内の死体は警戒する。
人間が人間の死体を見たようなもん。



95:ななし: 2023/07/06(木) 13:27:38.39ID:i5wQSLEI0.net
>>26
ガチ死体吊るしても最初は警戒するけどだんだん馴れて、活きてるヤツ吊るしてそいつがもがいてても平然とするようになる



102:ななし: 2023/07/06(木) 13:39:24.40ID:C4sceZSB0.net
>>95
定期的にガチで捕まえて吊るしても効果が無いとしたら、それは逆にバカなんじゃね?
ここに近寄ると殺されるって警告の意味を理解してないで近付いて殺される訳だから



22:ななし: 2023/07/06(木) 11:44:47.50ID:EBn7rLWU0.net
>>11
これもその内慣れてしまうらしい
カラスだけに聞こえてカラスだけが嫌がるモスキート音とかないのかな



24:ななし: 2023/07/06(木) 11:47:01.27ID:cFYdWoLK0.net
>>11
それ見る人間のほうが嫌な気分になるので近所から総バッシングくらうだろうな



71:ななし: 2023/07/06(木) 12:42:01.54ID:mmQPOFdA0.net
>>24
まぁこれ



14:ななし: 2023/07/06(木) 11:37:27.52ID:wTk+syk60.net
シカのフンをそのシカの耳に詰め込むというイタズラをする邪悪な生き物
それがカラス



23:ななし: 2023/07/06(木) 11:45:25.41ID:PQRxtZGi0.net
>>14
その行為が愉快と考えられるのが凄いな
カラス頭良すぎ



152:ななし: 2023/07/06(木) 17:13:04.66ID:3vojPaqF0.net
>>14
「オトシモノダヨー」

カラスに嗅覚ってないのか…?(いやそんなはずは)



41:ななし: 2023/07/06(木) 12:06:37.71ID:JjoZ5inJ0.net
>>14
鹿の糞くわえてんのかよキッショ



140:ななし: 2023/07/06(木) 16:25:36.36ID:t3vUqs3O0.net
>>41
自分の方がダメージでかいよなw



19:ななし: 2023/07/06(木) 11:40:15.00ID:17kEe7ox0.net
猫よけ用のペットボトルは効果あるの?



20:ななし: 2023/07/06(木) 11:42:11.43ID:svGF63Fh0.net
>>19
飼い猫に見せたらペットボトルにスリスリしてたのでダメだなって所感



27:ななし: 2023/07/06(木) 11:50:18.93ID:d02xh9oQ0.net
>>19
効果無いと結論づけられてる
むしろ火災の原因になったりするので危険



76:ななし: 2023/07/06(木) 12:49:08.72ID:lCSfCiwv0.net
>>19
流行り始めた年にはテレビで実験して効果無しと結論出てたのにまだやってるんだよな…



28:ななし: 2023/07/06(木) 11:50:51.99ID:j28vz4Pn0.net
ははーん。
さては、ネットで調べたな



29:ななし: 2023/07/06(木) 11:57:27.26ID:5lI/8Syw0.net
俺たちより頭いいやん



32:ななし: 2023/07/06(木) 11:59:13.47ID:8u1P+nDY0.net
カラス「おお!8cmCDやん!」



37:ななし: 2023/07/06(木) 12:04:39.86ID:30aotObz0.net
>>32
カラス「懐かしーw」



39:ななし: 2023/07/06(木) 12:05:38.82ID:svGF63Fh0.net
>>32
アダプター付けとくかな



47:ななし: 2023/07/06(木) 12:10:27.34ID:wqsN5B5t0.net
ドローンで追いかけ回して撃退する時代まだか



57:ななし: 2023/07/06(木) 12:27:17.74ID:lYCFJqmo0.net
>>47
良さげだね、ルンバみたいに行けたら害獣排除にも使えるかも



156:ななし: 2023/07/06(木) 17:18:42.01ID:3vojPaqF0.net
>>57
「ルンバ猫」ならぬ「ドローン烏」が



50:ななし: 2023/07/06(木) 12:15:18.08ID:2qGvBL+60.net
あの鷹の模型がぐるぐる畑を飛んでるようなやつは?



128:ななし: 2023/07/06(木) 15:42:23.16ID:t+yPvfGT0.net
>>50
あれすごいよな



55:ななし: 2023/07/06(木) 12:26:01.69ID:XVzAEBKI0.net
アパートではカラスと住人とオーナーとの戦いが続いている

頭の良い順にカラス 住人 オーナーだ



59:ななし: 2023/07/06(木) 12:27:42.54ID:eu2LEQJf0.net
浜田の結果発表が1番効いたんだろ?



74:ななし: 2023/07/06(木) 12:46:20.35ID:t8+JhzhN0.net
スズメの退治法ってないのかな?
朝から晩までうるさくて敵わん。



79:ななし: 2023/07/06(木) 12:51:21.16ID:DwnSmCS10.net
>>74
スズメは許容しろよ
あれ害虫食ってくれてんだぞ



129:ななし: 2023/07/06(木) 15:43:08.35ID:t+yPvfGT0.net
>>74
居なくなると虫増えるぞ



130:ななし: 2023/07/06(木) 15:57:09.22ID:kOkXWa+R0.net
>>74
お前毛沢東かよ



84:ななし: 2023/07/06(木) 12:59:35.77ID:GeufTxUW0.net
これって効くの?




105:ななし: 2023/07/06(木) 13:43:39.65ID:tIG++LfZ0.net
>>84
ツバメには効かなかった



93:ななし: 2023/07/06(木) 13:12:40.41ID:DuJ3MUez0.net
学校で習ったけどカラスって四人くらいまでなら人間を認識できるとか



106:ななし: 2023/07/06(木) 13:44:33.12ID:0C44cSeT0.net



186:ななし: 2023/07/07(金) 00:46:06.99
>>106まるで意味無し



118:ななし: 2023/07/06(木) 14:44:25.60ID:wqsN5B5t0.net
鷹匠が公務員として雇用される日も近いな



161:ななし: 2023/07/06(木) 18:48:36.44ID:MCxhi6zx0.net
>>118
実は職場(都内)の商店街が鷹匠雇って鷹(いや隼か?)飛ばしてもらってるけど、
ハトには効くが、カラスはむしろ集団で襲いかかる気配まで見せて全然逃げないわ。



166:ななし: 2023/07/06(木) 19:53:21.05ID:pBtV9rEE0.net
>>161
トンビぐらいだと普通にカラスに負けるからな
トンビだって猛禽類の端くれなのに
カラスは縄張りに入ってきたトンビを集団で襲う



178:ななし: 2023/07/06(木) 21:09:39.28ID:GWPBucQG0.net
>>161
白頭鷲ぐらい投入しろよ



125:ななし: 2023/07/06(木) 15:39:15.88ID:S/k66LeT0.net
カラスって、人間を見た時に大人・子どもの区別や男女の区別、カラスにとって脅威となる武器を持ってるか?まで分かるんだってな。



142:ななし: 2023/07/06(木) 16:33:27.00ID:qpilDWBx0.net
まじかよじゃあブルーレイならどうだ?こわいだろ?


コメントする

トップ / ランダム