1:ななし: ID:oYQfIZ0Y0
2:ななし: ID:yQ6wjdvG0.net
20坪ってどの位の広さだよ?
コンビニ位か
コンビニ位か
4:ななし: ID:e0SJQsrd0.net
単身で20坪だわ
>>2
40畳位
>>2
40畳位
32:ななし:
>>2
20坪
66.116ヘーベー
約40畳
約8m角
20坪
66.116ヘーベー
約40畳
約8m角
3:ななし: ID:WWUUjymN0.net
そんな狭いとこ住む奴がアホ
5:ななし: ID:P8ZV/KBN0.net
広い家住んだって、使わない部屋が何部屋もあるし掃除も大変だぞ。
ま、気分によって寝室変えるとか気分転換して遊べるけどな。
朝起きて、一瞬記憶たぐるときあるけどw
ま、気分によって寝室変えるとか気分転換して遊べるけどな。
朝起きて、一瞬記憶たぐるときあるけどw
6:ななし: ID:/7LknVrB0.net
広い家も問題よ
なまじ収納するスペースが多い分いざ掃除するとくっそめんどい
なまじ収納するスペースが多い分いざ掃除するとくっそめんどい
7:ななし: ID:9XRrqK3b0.net
200坪くらいあるよ
40代コドオジやけど
モノはあんまないわミニマム思考
40代コドオジやけど
モノはあんまないわミニマム思考
8:ななし: ID:9XRrqK3b0.net
広さより庭がない家はダメだね
天気が良い日に庭で飯食えないし健康に悪い
天気が良い日に庭で飯食えないし健康に悪い
9:ななし: ID:ZLQ6dOV60.net
箱根民、土地100坪、床面積47坪、購入時築20年、1000万円。
土地に余裕があるとデカめの倉庫を建てられるんで、床面積が少なくても広く使えるってのはある。
倉庫フルだから、もう1つ建てようかって言うハードディスク的な状態にはなるw
土地に余裕があるとデカめの倉庫を建てられるんで、床面積が少なくても広く使えるってのはある。
倉庫フルだから、もう1つ建てようかって言うハードディスク的な状態にはなるw
10:ななし: ID:tPOmcPcn0.net
2階建て5LDKの築30年中古で買ったけど
すでに2階とか足を踏み入れなくなってる
独り身には用が無い
すでに2階とか足を踏み入れなくなってる
独り身には用が無い
11:ななし: ID:UIfezR9N0.net
>>10
5部屋w何に使うねん
5部屋w何に使うねん
12:ななし: ID:V3uxH5DT0.net
300坪一反?
普通50ぐらいじゃん
普通50ぐらいじゃん
13:ななし: ID:3F2fJiH40.net
広いと余計な物を買いたがるってのあるね
車とか
車とか
16:ななし: ID:ZLQ6dOV60.net
>>13
広い土地の多くは不便な場所が多いってのはあるかもねw
家族車と嫁車で2台、お客さん用に1台、BBQ兼用で合計4台分の駐車場がある。
広い土地の多くは不便な場所が多いってのはあるかもねw
家族車と嫁車で2台、お客さん用に1台、BBQ兼用で合計4台分の駐車場がある。
14:ななし: ID:TutDY1HC0.net
実家が土地30坪で建ぺい率50だから建て替え詰んだわ🥺しかもセットバック
15:ななし: ID:ujWkhTk60.net
立って半畳 寝て一畳
17:ななし: ID:2uwynf0r0.net
田舎だからフットサル出来る
18:ななし: ID:53Nye2Da0.net
家の目に前に畑と駐車場もあるから結構広い。広くて快適だけど管理が面倒ではある
19:ななし: ID:eMoqndSx0.net
狭すぎると子供が増やせないと考えやすくなる
だから適度に郊外を活用するしか無いのに逆行してるから少子化は止まらない
だから適度に郊外を活用するしか無いのに逆行してるから少子化は止まらない
20:ななし: ID:ZLQ6dOV60.net
>>19
移住民見ると大家族が多いんでそれだろね。
例えば子供3人に個室を与えようとすると6LDK(夫婦寝室、客室、書斎兼テレワーク、子供3人個室)が欲しくなるが、それができる。
移住民見ると大家族が多いんでそれだろね。
例えば子供3人に個室を与えようとすると6LDK(夫婦寝室、客室、書斎兼テレワーク、子供3人個室)が欲しくなるが、それができる。
21:ななし: ID:orq61AP00.net
駐車場で7台貸して固定資産税相殺
家のメンテ費用までは捻出出来ない
家のメンテ費用までは捻出出来ない
22:ななし: ID:l6VFX+vQ0.net
3LDKに一人で住んでるけど
正直大き目の部屋ひとつにクローゼットあれば十分だわ
正直大き目の部屋ひとつにクローゼットあれば十分だわ
24:ななし: ID:uxh4afIe0.net
>>22
同じだけど寝室と日中用の部屋は分けたい
その時点で一部屋余るが、ペット飼うと埋まる
同じだけど寝室と日中用の部屋は分けたい
その時点で一部屋余るが、ペット飼うと埋まる
23:ななし: ID:9qH3vl3+0.net
やっぱり生活音や室外音などの遮音性に、冬場の寒さ対策がある家だよな。
坪数があっても、結局そこなんよ。(´・ω・`)
坪数があっても、結局そこなんよ。(´・ω・`)
25:ななし: ID:ZLQ6dOV60.net
>>23
灯油ストーブでよくね?
割に味あるよ。
新築を建てるなら高気密住宅+熱交換だろうけど、ローン無しと広さは正義w
灯油ストーブでよくね?
割に味あるよ。
新築を建てるなら高気密住宅+熱交換だろうけど、ローン無しと広さは正義w
26:ななし: ID:9H0X9Th50.net
100坪の家に
一人
一人
29:ななし: ID:122Xudhh0.net
>>26
爺様が近かった。
使う部屋だけ掃除してたんで、不定期で親父が掃除に行ってた。
爺様が近かった。
使う部屋だけ掃除してたんで、不定期で親父が掃除に行ってた。
27:ななし: ID:LqpNAjbZ0.net
冷暖房効率って大事だわ
28:ななし: ID:4CMNmy0Q0.net
狭さに文句言うやつに空間くれてやったところて雑に扱って散らかすだけ
30:ななし: ID:9rKW+bX10.net
収納場所が沢山あっても片付くとは限らない
31:ななし:
何部屋もあると誰かが潜んでそうで怖いし掃除もままならない
目の届く狭い家の方が住み心地良さそうな気がする
目の届く狭い家の方が住み心地良さそうな気がする
33:ななし: ID:cPmLiWfm0.net
一階全部ひっくるめたら60畳くらいかな
12畳の部屋と8畳くらいのキッチン+風呂便所で生活して他物置みたいになってるわ
12畳の部屋と8畳くらいのキッチン+風呂便所で生活して他物置みたいになってるわ
34:ななし: ID:4dZUKDpz0.net
1階が車庫で2階、3階が居住の細い家に住んでるよ。クソ安くて満足だ。
35:ななし: ID:JGmV40RT0.net
相続した家に越したけど広くてもホコリは積るし、整理整頓しなきゃ余計散らかるし掃除の頻度は逆に多くなるぞ
36:ななし: ID:cW/M8q7B0.net
子供の頃、2階建てとか3階建てに憧れたけど
いざ住んでみたら上下移動がいんどくて無理だった
なので、いまはマンション
いざ住んでみたら上下移動がいんどくて無理だった
なので、いまはマンション
37:ななし:
>>36
戸建てで平屋選ぶ若夫婦がいるとか
マンソンで育つと縦移動が馴染まんらしい
戸建てで平屋選ぶ若夫婦がいるとか
マンソンで育つと縦移動が馴染まんらしい