話題ニュースSS記事まとめアンテナ

ネットで話題のニュースやそのコメントにコメントを投稿できます。

トップ / ランダム

コンクリートは乾けば固まると思ってる奴多過ぎ問題

ツイート

1:ななし
そこらへんの職人(専門職除く)もそう思ってる奴多い

コンクリートは水中でも固まるのが事実
むしろ短時間で乾いたら固まらない








【動画】トラック運転手「アカン!このままやとぶつかる!!!うわあああああ!」



2:ななし
固まらずにどうなるの?



3:ななし
>>2
短時間で乾くと脆いコンクリートになる



4:ななし
>>3
固まってるじゃん



7:ななし
>>4
氷の塊と雪合戦の雪玉くらい違う



5:ななし
コンクリ扱う仕事してるやつでそう思ってるやついないだろ



6:ななし
化学反応な



8:ななし
猫の足跡ついてるやつ



9:ななし
固まってるじゃん



12:ななし
>>9
コンクリートとして使えない



10:ななし
むしろの使い方おかしい問題



11:ななし
水と反応するんだっけ



17:ななし
>>11
そう ゆっくりと時間を掛けて水と反応するから打設後は定期的に水を撒くのがベストだけど業者はそこまでしない



13:ななし
みんなブルーシートかけて養生してんじゃん



14:ななし
いや、どうなったら固まるかを書けよ!!笑



16:ななし
なんかの漫画で知った



20:ななし
生コンは使う場所で合成比率変えているよね



22:ななし
水撒くのはどれくらいの期間あるの?
1週間くらい?



24:ななし
>>22
出来るものなら打設後1ヶ月間は毎日水撒いた方が良い



25:ななし
はえー

https://www.ismhome.jp/blog/staff-diary/post-275.html
生コンは、乾燥して水分がなくなることによって固くなるのではなく、コンクリート材料のセメントと水の「化学反応」で固くなります。

セメントを構成する化合物が、水と反応して新しい化合物になる現象を「水和反応」と言います。その時できる新しい化合物を「水和物」と呼びます。

この水和物は、コンクリートの材料である砂や砂利を繋ぎとめながら、どんどん生成されて強度を増していき、水和反応が終わるまで生成され続けます。

水和反応が完全に終わるまでには何十年とかかりますが、水和反応が終わる時点での最終強度を100%とすると、生コンを練り混ぜた後、約28日で80%くらいの強度となり、その後は徐々に強度が増すことになります。

建設現場で、打設後のコンクリートにブルーシート等がかけてあるのは、雨対策ではありません。

コンクリートを正常に硬化させるため、ブルーシートをかけて一定の湿度を保ち、乾燥させないためなのです。

散水をしても水が蒸発してしまわないよう、シートをかけているのです



28:ななし
>>25
有能
>>1
無能



29:ななし
>>25は有能
>>1は見習うべき



51:ななし
>>1はお前らの注目を集めてお前らの知識を高めてくれたんだよ
いきなり>>25が貼られてもお前ら読まないだろ?
>>1は有能な人物だよ



79:ななし
>>25でだいたい伝わったからもう>>1いらないんじゃないか?



32:ななし
>>25
建築に必要な強度は約一ヶ月の80%
それで一年くらいかけて100%くらいになるけど
もっと長期的には100%超えて硬化していく
ローマの古代の建築物とか現代のコンクリートより優れてるのはそのせい



41:ななし
>>32
言ってることは>>25の要約に過ぎないってのが最高にダサい



64:ななし
>>32
そう考えるとすごい素材だな
世界中で酷使されるだけあるわ



40:ななし
>>32
100%をどこを定義してるのか笑



44:ななし
>>40
建築基準
千年以上のゆっくり硬化していくからおまえらの思ってる100%ってのはいつまでも満たせないわけよ



49:ななし
>>44
正常に硬化させて行けばどんどん強度は増していく
って認識でいいの?
強度=時間経過
だから現代では覆せないという感じか



53:ななし
>>49
そんな感じだけどあくまで極論であって建築物の強度としては80%あれば満たせてる



55:ななし
>>53
結構前にYouTubeで聞いてからずっと疑問に思ってたから理由がわかってスッキリしたわ



26:ななし
コンクリートが固まるのに必要なのは乾くことだと思ってるやつ多すぎ
こうならよかったのでは?



31:ななし
コンクリはアルカリを混ぜれば一瞬で固まって超固くなるよ



33:ななし
ダムのコンクリートとかかなり気を使った調整されててすごいよな
固まる時の熱もコンクリートの敵だからね



34:ななし
コンクリすげーな
面白いわ



35:ななし
100%を越えてってどういう事態だよ…
100%ってなんなんだよ



38:ななし
>>35
建築材としての最高硬度が100%



37:ななし
ゼラチンは冷えたら固まるかと思ってたがあれも時間掛けてゆっくり固まる類のようだ



39:ななし
ミキサー車がぐるぐるしてんのは固まんないためでしょ?



42:ななし
>>39
そういえば
化学反応で固まるのなら
かき混ぜたほうが反応速度速くなりそうなんもんだよな



43:ななし
ローマのコンクリートが現代だと作れないとか聞いたけどほんとなの?



48:ななし
>>43
本当
長い年月を経ているから結晶構造が違う



45:ななし
重量物通せる様な速乾性の奴もあるから一概には言えん



46:ななし
面倒くさがりな奴が施行しやすいように水ジャブジャブコンクリに混ぜて起こる悲劇とは?



50:ななし
真冬の生コン打設ほんと地獄



52:ななし
昭和の時代は余った生コンを道路に撒いて捨てていた事実



54:ななし
おれが生きている間にも水漏れとか割れ目できてるんだけど素材なにでできてるのかな



56:ななし
>>54
水を与えてコンクリートを育てないとそうなる



57:ななし
じゃあ水いっぱい入れたら良くね



58:ななし
ひとつ雑学が増えたわサンキュー



59:ななし
水和反応だっけ?

でも乾きやすい夏は固まるのが早いから乾くと固まるでいいんじゃね
水中なら水中コンクリートじゃなきゃ施工レベルにはならないだろ
固まるのかもしれんが



61:ななし
>>59
乾いちゃダメなんだよ
だから夏の打設は良くない
家を建てるなら夏を避けた方が良い



67:ななし
>>61
これは目からウロコだな



86:ななし
>>61
クラックが入りやすいとかか?



89:ななし
>>86
その通り
夏に打設すると絶対に強度が落ちる



60:ななし
時間経過以外に進める手段ってないのかな



62:ななし
未だに時間超過からの加水シャブコンなんてざら
職人は後の事より今日の事しか考えられないからね



69:ななし
ミキサー車の中では固まらないのはなぜ?



76:ななし
>>69
いや固まるよ



77:ななし
>>69
ググったらあれ材料を撹乱してるだけで固まらせないようにしてるわけじゃないらしいよ
ゆっくり固まり続けてるって事なんだろう

たぶん回しっぱなしでも時間が立てば挽肉のそぼろみたいにバラバラの状態で固まるんでない?



78:ななし
>>77
カチコチに中が固まるよ
そうなるからミキサー車の人はやたら気性が荒い



72:ななし
このスレめちゃくちゃ勉強になった



74:ななし
数日間だか数週間車を止めたらいけない事だけは知ってる



75:ななし
もっと言えば
家の基礎を作ってから建方が入るまで1年開けると良い
1ヶ月過ぎても基礎には数十トンの水がまだ残ってて蒸発していくから建物が蒸されるし湿気が籠もる
湿気がこもったほうがコンクリートには良いのだけどなwww



80:ななし
可能なら自分で打設したいけど素人でもできるもん?
業者に頼んだ方が良いかなぁ…車1台分くらいの広さ



81:ななし
ミキサー車は固まらせないように撹拌してんだよボケ
だから現場に運ぶ時間制限があるんだろうが



85:ななし
>>81
運搬中にコンクリートに混ぜてる成分や砕石が沈殿しないように混ぜてんだけど
おまえだけは固まらないように回ってると思ってて良いよ



82:ななし
コンクリートとセメントって何が違うの?っと



87:ななし
>>82
コンクリート、セメント、モルタル
骨材の配合で名前が変わる



88:ななし
>>87
27へぇ



83:ななし
100%の硬化するのと同時に腐食もするんだよね?
そのバランスが逆転して建築基準を下回るのは何年くらいかかるの?



92:ななし
>>83
コンクリートは腐食というか劣化する原因は凍結が主じゃないかな
沁み込んだ水分が凍結して膨張すると結晶の結合が破壊されてしまう
解凍した食材の食感が悪くなるのと全く同じ様に



114:ななし
>>92
ほ~
雨風紫外線には強いのか



115:ななし
>>114
少なくとも他の建材より強いのは間違いない



103:ななし
トレミー管使って海中打設してたの思い出した



105:ななし
コンクリは乾かしても3、4日は置いとかないとな



107:ななし
>>105
その程度の日数だとドライバーでグリグリするだけでどんどん穴を掘り進められるくらい柔らかいよ



110:ななし
地球上に小さな太陽も作れる最強の知的生命体がいまだにお砂まぜまぜしたコンクリート使ってるってなんか変な感じするわ
もっと凄い素材ないのかよ



112:ななし
ローマのコンクリが強いのは鉄筋使ってないから



113:ななし
コンクリート内部で化学反応おこして硬度があがるやつあるじゃん?
ローマのやつ使えばいいじゃん



116:ななし
それでコンクリートロードはやめとけって言われたのか



117:ななし
なるほど短時間で固まると本来は化学反応で分子が結合して強固になるはずなのが、分子が結合しない状態で固まってしまい叩けば崩れる脆い構造体になるのか・・・



118:ななし
建売り住宅の現場を見ていると似たり寄ったりの家を建ててるように見えても
基礎の下に敷く捨てコンの形は施工会社各社で明確な違いがある



119:ななし
>>118
今は均しコンって呼び方するよ



120:ななし
つまり結論を言うと、乾けば固まるんだな?



123:ななし
>>120
固まってたら乾いてるよ



131:ななし
>>120
施工後すぐに乾いてたら強度不足になって取り返しがつかなくなる



121:ななし
下のコンクリだけつくって
雨水たまってたりするけど
むしろあっちのほうがいいのか



124:ななし
喰いタンかなんかで砂糖水を混ぜると固まらないって見た記憶がある



127:ななし
>>124
コンクリに対して0.05%でも混じってたら固まんないよ



126:ななし
そういえば・・・コンクリート100年耐久試験って今どうなってんだ?確か平成の時点で結果が出るのは次の元号になるって言ってたよう・・・な?



130:ななし
だいたい1週目と4週目に強度試験して固さを見るけど試験場に持ってったテストピースはずっと水中で管理される

はたまた現場で打った構造物は4週ずっと水に浸かってることはもちろんない

試験ででた強度より現場の強度は圧倒的に低い



133:ななし
高速でコンクリ舗装があるとなんかコワイ



134:ななし: ID:YhSwuDfY0.net
じゃあ鉄筋コンクリートの建物って不死身じゃん



135:ななし: ID:IyU45IzkM.net
ダムとかはコンクリート打設の継ぎ目がちゃんと接着するもんなんだなとは思うが



136:ななし: ID:DGvXL5iXp.net
鉄筋コンクリートビルの寿命って100年くらいじゃね?
鉄筋のせいで古代コンクリートが生成できないって聞いたぞ



141:ななし: ID:i80VKOtt0.net
明治に建てられた防波堤より脆い現代コンクリートの技術ww



142:ななし: ID:jqgJpMu20.net
ローマンコンクリートの技法の一部使って鉄筋が錆びるまでの時間延長する技術はじっさいに使われてるんだと
火山灰を使うんだが、最近だとフライアッシュで代用してるって話し



143:ななし: ID:i80VKOtt0.net
内部で結晶化する際に鉄筋に不可がかかって破断するとかなんとか、現代技術すげー


コメントする

トップ / ランダム