話題ニュースSS記事まとめアンテナ

ネットで話題のニュースやそのコメントにコメントを投稿できます。

トップ / ランダム

【正論】人気絵師さん「今のネットは本当にモラルが無い。俺らくらいの世代は違った」←2万いいね

ツイート






1:名無し 2023/11/19(日) 20:41:04.24
no title

2:名無し 2023/11/19(日) 20:41:34.46
これだからZ世代はってことやな

3:名無し 2023/11/19(日) 20:42:13.71
自分達が好き勝手してたのを他人がやってるの見て妬んでるだけやでこういうのって
馬鹿だよほんと

6:名無し 2023/11/19(日) 20:43:26.70
正論

7:名無し 2023/11/19(日) 20:43:29.07
ばーかばーか。

お前らがしてきたことが全部跳ね返ってるだけだよー

131:名無し 2023/11/19(日) 21:12:24.59
>>7
お前ら?俺ら?

8:名無し 2023/11/19(日) 20:43:30.07
いろんな人が見てるからモラルの悪い行動が可視化してるだけだろ

11:名無し 2023/11/19(日) 20:44:11.63
いまいち何が言いたいのかわからない

14:名無し 2023/11/19(日) 20:44:49.38
>>11
昔は良かったっていうよくある老害の話や

20:名無し 2023/11/19(日) 20:45:48.74
>>11
上の世代の俺らはえらい
今の若者はクソ
という老害の発想

13:名無し 2023/11/19(日) 20:44:20.97
古いやつ「最近煽り運転ずるやつ増えたなぁ」

新しいやつ「最近ドライブレコーダーのお陰で煽り運転するやつ発見できるようになったなぁ」

16:名無し 2023/11/19(日) 20:45:14.01
社会道徳とか関係ねーよ
社会に知られないだけで昔もいくらでも悪いことやってただろ
こいつは陰キャだから何も知らないんだろうけど
それを勘違いして俺らの方が良かった~とかキモすぎる
いい年してチー牛のまま

21:名無し 2023/11/19(日) 20:45:52.06
それって若い世代だけの責任ですかね

22:名無し 2023/11/19(日) 20:45:56.18
ネットの母数が少なかっただけやし現実は昔の方が明らかに治安悪いし

24:名無し 2023/11/19(日) 20:47:17.39
バイトテロの行為自体は昔からあった
昔と違うのは、それを動画とかに撮って載せることと
バイトテロしたやつらを集団でぶっ叩いて炎上させること
昔との違いで言えばこの2つはどちらも異常

25:名無し 2023/11/19(日) 20:47:17.55
この頃に戻りたいんやノスタルジーやね
no title

27:名無し 2023/11/19(日) 20:47:25.22
悪名は無名に勝るを地でいく奴が増えてストップがきく環境がないから自分でしっかりしないと足元掬われるってことやろ

32:名無し 2023/11/19(日) 20:48:46.10
まーたZ世代叩きかよ
もううんざりだよ
別の惑星に移住してほしい

36:名無し 2023/11/19(日) 20:50:20.91
snsのせいで元々の日本人の道徳観の低さが露呈しただけ定期

37:名無し 2023/11/19(日) 20:50:55.79
昔のネットとか今よりマウントとかは無かったけどブラクラとかウイルスとかガチの悪意が蔓延してたからな

39:名無し 2023/11/19(日) 20:51:23.28
イラスレーターごときが社会を語るとか身の程知らずだろ
イラストのことだけ語ってろよ

40:名無し 2023/11/19(日) 20:51:41.90
今のZ世代も老害になるから安心しろ

41:名無し 2023/11/19(日) 20:52:44.54
今はモラルを守ることにはリスクもあるみたいな感覚が普通やしな

44:名無し 2023/11/19(日) 20:52:48.84
自分たちがモラルを受け取るガキ側のときは良かったけど
いまは駄目だね
これって自分が受け取ったものを大人になったのにちゃんと与えてないだけだからな
ガキなんていつの世代も馬鹿なんだから
いつまでも若者と大人の中間のつもりの痛いオッサンが増えたってこと

46:名無し 2023/11/19(日) 20:53:08.60
Twitterとyoutubeが特別あかんだけや

47:名無し 2023/11/19(日) 20:53:19.31
道徳とかモラルとか羞恥心とか思いやりとか
その手のものを投げ捨てた奴がネットで金稼げる世の中なんだよな
なんでもマネタイズできるようにしたTwitterとYouTubeが人びとの心をぶっ壊した

48:名無し 2023/11/19(日) 20:53:26.39
オタクはモラル道徳を冷笑して小馬鹿にしてきた側やろ

56:名無し 2023/11/19(日) 20:56:49.20
>>48
モラル道徳を冷笑しつつ実際は超えちゃいけないラインをしっかり遵守してた生き物やぞ
所詮オタクというか陰キャなんてのは育ちがいいから親からの教えを忠実に守りすぎるんや

49:名無し 2023/11/19(日) 20:53:45.11
メルに文句言ってるこのスレの連中もメルと同じくらいのおっさんばっかりやろ

54:名無し 2023/11/19(日) 20:56:14.30
このイラストレーターよりさらに上の世代のやつがこのスレで若者気取りして叩いてると思うと思わず笑っちゃうなw

62:名無し 2023/11/19(日) 20:57:47.51
ガチの最下層は減っとるけど一般人が金やバズりの為なら何やってもええやんと勘違いしやすい世の中なのは確かやろな

63:名無し 2023/11/19(日) 20:57:51.61
YouTubeのアクティブユーザー数は40代が1番多い

68:名無し 2023/11/19(日) 20:58:55.47
>>63
ヤフコメのコメントも40代男性が書き込み数抜けてるとかあったな
あと大阪維新の支持も40代男性だけ抜けて高いと

40代男性には何があるんやろか

71:名無し 2023/11/19(日) 20:59:45.87
SNSが広く普及した今は燃えるスピードも規模も段違いになったから、少しでも隙見せると反省する暇もなく再起不能になるんや
ハセカラあたりがターニングポイントになった感ある

77:名無し 2023/11/19(日) 21:01:14.57
おっさんが若者擁護するのはええけど若者視点で話すのは違うよな
それはおっさんに求められてる事じゃないわ

89:名無し 2023/11/19(日) 21:03:32.54
>>77
ひろゆきとか古市とかそういうとこキモイ

83:名無し 2023/11/19(日) 21:02:23.42
昭和ジジイw
ゆとりのが何倍も優秀や!

87:名無し 2023/11/19(日) 21:03:07.64
>>83
ゆとりとZの上澄みはマジで優秀だわ
Zの下の方はマジで酷いが

85:名無し 2023/11/19(日) 21:02:53.28
岸田メルが唯一炎上したツイート置いとくぞ リプ欄大荒れ

岸田メル@mellco
俺が汗水垂らして描いた絵と、AI絵出力したい人が頭ひねって出した絵と、努力の大きい方が価値がでかいなんてことは全然ないからね 欲しい人や好きな人がいればウンコだって価値はあるし、好きになってもらう、楽しんでもらうって気持ちでものづくりしていきたい

96:名無し 2023/11/19(日) 21:04:38.45
>>85
至極当然なことでも炎上させたがる輩おるもんやな

99:名無し 2023/11/19(日) 21:05:43.63
>>85
なんでこれが炎上したんや?

113:名無し 2023/11/19(日) 21:08:58.54
>>99
そら有名人の描いた絵の方が価値つくからや

95:名無し 2023/11/19(日) 21:04:30.46
実際ネットでも超えちゃいけないラインを守ってる奴が多かったのは事実じゃね?

100:名無し 2023/11/19(日) 21:05:58.03
>>95
それは馬鹿でもネットできるようになったから増えたように見えるだけちゃう
見えてないだけで元から一定数おったんや

125:名無し 2023/11/19(日) 21:11:13.95
今のネットって罵詈雑言と同じくらい綺麗事とか美談系の話多いけどな

136:名無し 2023/11/19(日) 21:13:46.39
昔のネットと違うと感じるのは冷笑系が増えた事かな
前は結構くさいノリでも割とノリノリでやってたりしたからな

141:名無し 2023/11/19(日) 21:15:37.65
>>136
ネタとそれに乗っかって楽しんでるとこにきて「嘘を嘘と見抜けてる俺かっけぇぇ!」みたいな人は増えた気がする

163:名無し 2023/11/19(日) 21:23:42.71
「人類にネットは早すぎた」ってよく言われるけど実際は「わかる人だけ使える人だけが使えればOK」ってものに留めとくべきだった説

万人に使えるようにするとろくな事にならん

164:名無し 2023/11/19(日) 21:24:10.32
2chとかそういうネット掲示板を見れる当時パソコン触れる層が比較的高学歴だったのもあるし

 
 
 




1:名無し 2023/11/19(日) 20:41:04.24



no title

単語に過剰反応して謎議論してる人いるけど、誰も昔の方が良かったという話をしていないぞ

クソデカネット社会、ヤバいものが目に入りすぎるので昔よりももっと道徳って重要な気がするな~

という話です https://t.co/Z07MyQVrjB

— 岸田メル (@mellco) November 18, 2023




2:名無し 2023/11/19(日) 20:41:34.46



これだからZ世代はってことやな


3:名無し 2023/11/19(日) 20:42:13.71



自分達が好き勝手してたのを他人がやってるの見て妬んでるだけやでこういうのって
馬鹿だよほんと


6:名無し 2023/11/19(日) 20:43:26.70



正論


7:名無し 2023/11/19(日) 20:43:29.07



ばーかばーか。

お前らがしてきたことが全部跳ね返ってるだけだよー




131:名無し 2023/11/19(日) 21:12:24.59



>>7
お前ら?俺ら?


8:名無し 2023/11/19(日) 20:43:30.07



いろんな人が見てるからモラルの悪い行動が可視化してるだけだろ


11:名無し 2023/11/19(日) 20:44:11.63



いまいち何が言いたいのかわからない


14:名無し 2023/11/19(日) 20:44:49.38



>>11
昔は良かったっていうよくある老害の話や


20:名無し 2023/11/19(日) 20:45:48.74



>>11
上の世代の俺らはえらい
今の若者はクソ
という老害の発想


13:名無し 2023/11/19(日) 20:44:20.97



古いやつ「最近煽り運転ずるやつ増えたなぁ」

新しいやつ「最近ドライブレコーダーのお陰で煽り運転するやつ発見できるようになったなぁ」




16:名無し 2023/11/19(日) 20:45:14.01



社会道徳とか関係ねーよ
社会に知られないだけで昔もいくらでも悪いことやってただろ
こいつは陰キャだから何も知らないんだろうけど
それを勘違いして俺らの方が良かった~とかキモすぎる
いい年してチー牛のまま


21:名無し 2023/11/19(日) 20:45:52.06



それって若い世代だけの責任ですかね


22:名無し 2023/11/19(日) 20:45:56.18



ネットの母数が少なかっただけやし現実は昔の方が明らかに治安悪いし


24:名無し 2023/11/19(日) 20:47:17.39



バイトテロの行為自体は昔からあった
昔と違うのは、それを動画とかに撮って載せることと
バイトテロしたやつらを集団でぶっ叩いて炎上させること
昔との違いで言えばこの2つはどちらも異常


25:名無し 2023/11/19(日) 20:47:17.55



この頃に戻りたいんやノスタルジーやね
no title


27:名無し 2023/11/19(日) 20:47:25.22



悪名は無名に勝るを地でいく奴が増えてストップがきく環境がないから自分でしっかりしないと足元掬われるってことやろ


32:名無し 2023/11/19(日) 20:48:46.10



まーたZ世代叩きかよ
もううんざりだよ
別の惑星に移住してほしい


36:名無し 2023/11/19(日) 20:50:20.91



snsのせいで元々の日本人の道徳観の低さが露呈しただけ定期


37:名無し 2023/11/19(日) 20:50:55.79



昔のネットとか今よりマウントとかは無かったけどブラクラとかウイルスとかガチの悪意が蔓延してたからな


39:名無し 2023/11/19(日) 20:51:23.28



イラスレーターごときが社会を語るとか身の程知らずだろ
イラストのことだけ語ってろよ


40:名無し 2023/11/19(日) 20:51:41.90



今のZ世代も老害になるから安心しろ


41:名無し 2023/11/19(日) 20:52:44.54



今はモラルを守ることにはリスクもあるみたいな感覚が普通やしな


44:名無し 2023/11/19(日) 20:52:48.84



自分たちがモラルを受け取るガキ側のときは良かったけど
いまは駄目だね
これって自分が受け取ったものを大人になったのにちゃんと与えてないだけだからな
ガキなんていつの世代も馬鹿なんだから
いつまでも若者と大人の中間のつもりの痛いオッサンが増えたってこと


46:名無し 2023/11/19(日) 20:53:08.60



Twitterとyoutubeが特別あかんだけや


47:名無し 2023/11/19(日) 20:53:19.31



道徳とかモラルとか羞恥心とか思いやりとか
その手のものを投げ捨てた奴がネットで金稼げる世の中なんだよな
なんでもマネタイズできるようにしたTwitterとYouTubeが人びとの心をぶっ壊した


48:名無し 2023/11/19(日) 20:53:26.39



オタクはモラル道徳を冷笑して小馬鹿にしてきた側やろ


56:名無し 2023/11/19(日) 20:56:49.20



>>48
モラル道徳を冷笑しつつ実際は超えちゃいけないラインをしっかり遵守してた生き物やぞ
所詮オタクというか陰キャなんてのは育ちがいいから親からの教えを忠実に守りすぎるんや


49:名無し 2023/11/19(日) 20:53:45.11



メルに文句言ってるこのスレの連中もメルと同じくらいのおっさんばっかりやろ


54:名無し 2023/11/19(日) 20:56:14.30



このイラストレーターよりさらに上の世代のやつがこのスレで若者気取りして叩いてると思うと思わず笑っちゃうなw


62:名無し 2023/11/19(日) 20:57:47.51



ガチの最下層は減っとるけど一般人が金やバズりの為なら何やってもええやんと勘違いしやすい世の中なのは確かやろな


63:名無し 2023/11/19(日) 20:57:51.61



YouTubeのアクティブユーザー数は40代が1番多い


68:名無し 2023/11/19(日) 20:58:55.47



>>63
ヤフコメのコメントも40代男性が書き込み数抜けてるとかあったな
あと大阪維新の支持も40代男性だけ抜けて高いと

40代男性には何があるんやろか




71:名無し 2023/11/19(日) 20:59:45.87



SNSが広く普及した今は燃えるスピードも規模も段違いになったから、少しでも隙見せると反省する暇もなく再起不能になるんや
ハセカラあたりがターニングポイントになった感ある


77:名無し 2023/11/19(日) 21:01:14.57



おっさんが若者擁護するのはええけど若者視点で話すのは違うよな
それはおっさんに求められてる事じゃないわ


89:名無し 2023/11/19(日) 21:03:32.54



>>77
ひろゆきとか古市とかそういうとこキモイ


83:名無し 2023/11/19(日) 21:02:23.42



昭和ジジイw
ゆとりのが何倍も優秀や!


87:名無し 2023/11/19(日) 21:03:07.64



>>83
ゆとりとZの上澄みはマジで優秀だわ
Zの下の方はマジで酷いが


85:名無し 2023/11/19(日) 21:02:53.28



岸田メルが唯一炎上したツイート置いとくぞ リプ欄大荒れ

岸田メル@mellco
俺が汗水垂らして描いた絵と、AI絵出力したい人が頭ひねって出した絵と、努力の大きい方が価値がでかいなんてことは全然ないからね 欲しい人や好きな人がいればウンコだって価値はあるし、好きになってもらう、楽しんでもらうって気持ちでものづくりしていきたい




96:名無し 2023/11/19(日) 21:04:38.45



>>85
至極当然なことでも炎上させたがる輩おるもんやな


99:名無し 2023/11/19(日) 21:05:43.63



>>85
なんでこれが炎上したんや?


113:名無し 2023/11/19(日) 21:08:58.54



>>99
そら有名人の描いた絵の方が価値つくからや


95:名無し 2023/11/19(日) 21:04:30.46



実際ネットでも超えちゃいけないラインを守ってる奴が多かったのは事実じゃね?


100:名無し 2023/11/19(日) 21:05:58.03



>>95
それは馬鹿でもネットできるようになったから増えたように見えるだけちゃう
見えてないだけで元から一定数おったんや


125:名無し 2023/11/19(日) 21:11:13.95



今のネットって罵詈雑言と同じくらい綺麗事とか美談系の話多いけどな


136:名無し 2023/11/19(日) 21:13:46.39



昔のネットと違うと感じるのは冷笑系が増えた事かな
前は結構くさいノリでも割とノリノリでやってたりしたからな


141:名無し 2023/11/19(日) 21:15:37.65



>>136
ネタとそれに乗っかって楽しんでるとこにきて「嘘を嘘と見抜けてる俺かっけぇぇ!」みたいな人は増えた気がする


163:名無し 2023/11/19(日) 21:23:42.71



「人類にネットは早すぎた」ってよく言われるけど実際は「わかる人だけ使える人だけが使えればOK」ってものに留めとくべきだった説

万人に使えるようにするとろくな事にならん




164:名無し 2023/11/19(日) 21:24:10.32



2chとかそういうネット掲示板を見れる当時パソコン触れる層が比較的高学歴だったのもあるし

コメントする

トップ / ランダム